※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マパ
ココロ・悩み

公文に通う年中の息子が宿題を嫌がり、時には泣いてしまいます。教室には問題なく通っていますが、宿題に苦労しています。どうやって子どもの気持ちを盛り上げれば良いでしょうか。経験者の方にお話を聞きたいです。

公文に通わせてる方にお聞きしたいのですが
年中の息子が現在公文の算数のみ習っています。
レベルで言うと3Aなのですが
足し算1桁+3 を今しています。
たまに間違えながらも出来てるのですが
宿題を嫌がるようになってしまいました。
難しい、ままがして!、後でするから…などなど。
教室には嫌がる事なく通ってくれてるのですが
宿題にいつも手こずる&時間がかかります。
半泣きになりながらグズグズ言ってる時もあるので
私も高いお金を払ってるし無理にもさせたくないし、
したくないなら辞めてもいいんだよ!っと言うと
あきらめないーー😭と泣きだします。
(私は怒ってないのに怒ってると思い込んでる可能性大)

先生からも個人面談の時に足し算になると
皆さん一度つまずきます。と言われたので
こんなもんなのかなーと思うのですが
どうやって気持ちを盛り上げたりしてるの教えて欲しいです。
また経験ある方、お話し聞きたいです!

コメント

みママ

幼稚園児の頃は飽きてきたら『パワーが足りなくなってきたかな?』と言ってラムネとかグミとか口に入れてあげて気持ち切り替えてました😊

  • マパ

    マパ

    コメントありがとうございます!
    いい考えですね😭🫶
    真似させていただきます🌷

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

うちも先月から始めた年中息子、算数のみ3Aから始まりました!😄
うたはあの量の文字を書くことに慣れてなく、めちゃくちゃ嫌がりました。
先生に相談したら、いまは始めたばかりだから枚数決めるんじゃなくて時間で1日10分は机に向かう、などして習慣づけをするように言われました。本人に「やりたくないならやらなくていい」は言わないでくださいと言われました。。(私も言ってました)必ず、ここで頑張ればできるようになる、と伝えて、昨日よりも正解してる!早くなってる!と根気強く伝えて、始めた頃よりどんどんできるようになってるねー(それを言うためにプリント全部保管)など言って気持ち盛り上げてます。
勉強タイマー用意して、1枚何秒以内に解けるかな?も最初始めた時は「競争はいやだ!」と言っていたものの、昨日より絶対早くなってるよね!測ってみない?と言って測るようにしました。そしたら、どんどん早くなるのが数字として表示されることで自分が成長してることに気づいたのか、新記録出したい!とゲーム感覚でやってて、いまは勉強タイマーは欠かせない存在です!
また、有名な佐藤ママもやってましたが、プリント1枚終わるごとにマーブルチョコを1粒あげたり(お菓子は家庭の方針もあるかもですが💦)3A終わった時にはずっと欲しがっていたカーズトミカを買いました。幼児期は特にご褒美でやるのはいいみたいです!慣れてきたらご褒美不要で本人の意思で頑張れるはず、と信じてます🤣

  • マパ

    マパ

    とっても詳しくありがとうございます😭
    息子は時間の概念がまだ詳しく分かってないのですがわ私の携帯のタイマーではかったりしていて、買おうかな〜と悩んでいたので買ってみようと思います🩷
    私もダメダメな指導&子育てだな…と思い知りました😭勉強が嫌いにならない様に気をつけて見てみます!
    全て参考にさせていただきます🥹

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人的には公文は計算力つける+机に向かう習慣、そして日々頑張ることで成長していけると本人に自信つけて欲しくて始めました!公文に限らずほかの習い事も同じで、練習した先に成長があると思うので。(天才型もいますが!)
    タイマーは1枚どれくらいでできるかな?でうちはやってました!ストップウォッチのカウントアップです。制限時間内に終わらせる、はうちは苦手そうでした!どちらの機能も使えるものがさまざま売られてます!
    ダメダメじゃないですよ!!やりたくなさそうにしてるから「やらなくていいよ」と言って「やりたい〜😭」と泣かれて、意味わかんなすぎ!と私も思ってました。今思えば、頑張りたいけど難しくてスイッチ押せない時もあると思います!隣でどしんと構えられて、大丈夫!できるよ、今までもできた、一緒にやろう!と言ってます。

    • 4月12日
m a ★

年中から公文で算数してます😊

宿題の量は減らせますか?
宿題しんどいですよね。
こっちも見てあげなきゃだし。

息子も 公文いや期が
何度かありました😂
でも教室にはちゃんと通うし
できることが増えると自信に
なって喜んでます!
家での宿題が嫌になって
勉強 🟰 嫌い。 になるのは
1番 避けたいので 先生と話して
1日1枚とかでも全然いいから
毎日続けるってことにしてます!

  • m a ★

    m a ★


    私の場合 、私が算数嫌いなので
    えー!そんな足し算できるん!
    ママなんか電卓使わなできんのに!
    え!◯◯←息子の名前 って頭に
    電卓 入ってんちゃうん🙄!!
    とか大袈裟にほめたりしてました(笑)
    あとは お菓子かったり
    プチご褒美もしてましたね😉

    • 4月11日
  • マパ

    マパ

    詳しくありがとうございます😭
    春休みくらいから足し算になったので
    まだ1日10枚とズンズンしています。が、本当に無理そうならしないで持って行かせてます🌷
    ↑春休み前の個人面談で先生とも話してそれは伝えました😌
    やはり自信をつけさせる!がポイントなのですね🤦🏻‍♀️
    頑張って付きっきりで気持ちを盛り上げて私も怒らないように気をつけます😣💦
    子育て難しいですーーー🥹笑

    • 4月12日
ゆんた

うちはオブジェでつりました😂💦

  • マパ

    マパ

    コメントありがとうございます🌷
    オブジェって置き物ですか?😊
    やはり与える事も大切なのですね🩷

    • 4月12日
  • ゆんた

    ゆんた

    高進度学習者賞とかいって、3月時点で3学年以上先にいくと小さいトロフィー?置き物もらえるんです😃毎年デザイン違うので1度もらったら終わりでなく次の年もって継続してやる気出してました。最初はもらえた子たちのブログ見せたりしてテンション上げてました😂

    • 4月12日