
新一年生の男の子が、クラスのやんちゃな子に困っています。ノートを拾ったら怒られ、声をかけたらまた怒られました。その子は人気者で友達が多く、近づかないと一人になってしまうことを心配しています。この場合、先生に相談した方が良いでしょうか。連絡ノートか個人面談で話すのが適切でしょうか。また、子供にどのようにアドバイスすれば良いでしょうか。
新一年生。男の子です。
クラスにやんちゃっぽい子がいて、その子がノートを落としたので拾ってあげると「人のもの勝手に触るな」と怒られたそうです。
その他にも、その子が前を見てなくて列が進んでたので声をかけると「喋りかけてくるなって言っただろ」と言われたそうです。
ただ、その子には幼稚園か保育園の時の友達がクラスにたくさんいるらしく人気者なので、その子のグループに近づかない=1人になってしまうことがあるようで、それは避けたいようでした。
この場合、先生に伝たほうがいいですか...?
(連絡ノートに今すぐ書くのか、個人面談の時に話すのかどちらがいいでしょう)
また、子供にはなんとアドバイスしてあげるのがいいのでしょう😢
- ママ
コメント

しめじ
小学校教員です。
上下関係が出来上がってしまうとなかなか崩せないので、今のうちに解決するべきです。
電話の方が詳しく伝わるので電話が1番いいのですが、とりあえずは連絡帳に書いてくださると助かります。
その後学校で対処したり、詳しくお話聞くために電話をかけたりすると思いす。
お子さんが素直に伝えてくれる子で良かったですね!
お子さんには
・小学校では、たくさんの子と関わって協力して生活する必要があるが、無理に仲良くする必要は無い。気が合わない人がいるのも事実なので、どう折り合いをつけるかを学ぶ。
・ケンカ(意見の伝え合い)はしてもいいが、一方通行は絶対にダメ
の2点くらいを伝えておくといいかもしれません。担任の先生が上手く話をしてくれることを願います。

はじめてのママリ🔰
息子も一年生です。
学校ではなく学童で上級生から暴言はあったようです。
それは連日続いているのですか?
その子以外の子に話しかけることもダメですか?
その子だけなら個人面談まで様子みて先生にお伝えします。
他の子とも話すこともできず、ずっと1人なら早めに相談してみます。
-
ママ
ありがとうございます。
うちも学童でもさっそく上級生に意地悪されているようです😢
相手も子供だしまだ許容範囲の内容だったので様子を見ています...
クラスの子の意地悪は、入学当日から何回もされているそうで。
他の子(女の子)は優しくてその子とお話ししたと言ってたので男の子の輪には入れてませんが1人ではないようなのでまだ安心です😢- 4月11日

はじめてのママリ🔰
個人面談の時にします。
子供には中学生くらいまでは合う友達をみつける練習みたいなものだから、色んな子がいるなーって思うといいと思うよ💡
色んな子をみて、誰と1番仲良くなりたいかみんなの事みてみて😊
友達は近所や習い事、色んなとなところでみつけたらいいから、嫌なら無理に仲良くしないのもカッコいいよ✨
など言います😊
-
ママ
ありがとうございます🙇♀️
とても参考になります。
息子にはそのように伝えていこうと思います😢- 4月11日
ママ
先生からのアドバイス、とても参考になります。ありがとうございます🙇♀️
さっそく連絡帳に書いてみました。
先生も新任の方で、どのような対応をしてくださる方なのかわからないのですが返事を待ちたいと思います。
うちの息子も物事を大きく言うこともあったり、自分のことを棚に上げることもあるので先生にはうちの子が何かきっかけを作ってしまっているかもしれませんと伝えましたが
あまり下手に出ない方がいいとかあるのでしょうか?
しめじ
返信が遅くなってしまいすみません💦
新任で1年生担任だと忙しくて、余計に子どもたちの様子まで目が届かないと思います。なので、教師側からしても子どもの様子を伝えてくれると助かります。
大袈裟に言ったり、自分のした事を隠して言ったりするのは子どもあるあるですよね。一応双方から聞き取りをして話し合いをするので、そこまで気にしなくて大丈夫だと思います!
ただ、こちらも人間なので、丁寧に伝えてくださる保護者には丁寧に返さないとと思うので、今後の対応も良くなると思います☺️