※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよぴよ
家族・旦那

共働きの女性が、家事育児に関する夫とのコミュニケーションの問題について相談しています。夫は夜勤のある仕事で、妻はフルタイムパートです。最近、朝の準備や寝かしつけについて意見が対立し、夫が協力しないことに不満を感じています。具体的には、朝の準備を手伝ってほしい、同じ部屋で寝てほしいといった要望がありますが、夫は行動が不十分で、妻はそのことに苛立ちを覚えています。どうすれば良いかアドバイスを求めています。

2歳以上、共働きの方に質問です。
夫は夜勤のある不定休の仕事、私は土日祝休みのフルタイムパートで働いています。
最近、家事育児のことで揉め仲直りしたはずなのに先ほどまた喧嘩してしまいました。
似たようなご家庭の旦那さん達はどのように家事育児仕事をこなしていますか?
「俺にはもうどうすればいいか分からん」と言われたのでアドバイスをいただきたいです。
とある日の流れはこんな感じです。

6:30子供(2人)+母起床、朝食、ペットの世話
6:45旦那起床
7:00 旦那出勤
   子供着替え、朝食の片付け、夕食用の白米炊く、自分のお昼ご飯や仕事の準備
7:45 保育園へ送迎
9:00〜17:30 仕事
18:30 子供達と帰宅、ペットの世話、夕飯作り
19:00〜19:30夕飯
20:00 子供のお風呂、自分のお風呂
20:30 保育園の片付け・準備、夕飯の片付け、洗濯物片付け
21:00はみがき、絵本読んで就寝

揉めたのは
・もう少し朝の準備を手伝ってほしい
・同じ部屋で寝てほしい、たまには寝かしつけをして私にも1人の時間を確保してほしい(今までは旦那だけ別の部屋で寝てた)
と言う部分です。

喧嘩をした翌日には朝の準備を手伝ってくれていたのにいつの間にやらやらなくなり、今日の喧嘩では「朝は出るの早いし、朝ごはんだけでいい?」と言われました。因みに子供達は朝ごはんは準備さえすれば1人で食べられます。

寝かしつけについては長女が「お母さんがいい」と泣き叫びどうにもならなかったので諦め、せめて同じ部屋で寝るようにしようという方針に決まりました。が、これも三日坊主。今週は全て旦那はソファで寝ていたため私の我慢が限界を迎えブチギレてしまいました。
なぜソファで寝たのか聞くと「寝落ちしてしまった」とのこと。

分かります。寝落ちしたくらいでそんなに責めなくても…って思いましたよね?私も、仕事から帰ってそのままソファに倒れてるなら何にも言いません。むしろお疲れ様と思います。でも旦那の場合は違うのです。20:30に帰ってきて、ご飯を食べながらだらだらとYouTubeを見始め、眠くなってきてから24時近くになっていることに初めて気がつき、動くのが面倒くさくなりソファに寝転んでいたら寝落ちというのが大抵なのです。

それを指摘すると上記の「俺にはどうすればいいか…」ですよ。自分で考えろよの一択ですが、どうか優しい皆さまの力を貸してください。

まだまだイライラしているので文がかなり乱雑で読みにくいとは思いますがよろしくお願いします。

*旦那は夜勤もある仕事ですが、明けの日に家事育児をお願いしたことはありません。ただ、帰ってきてダラダラ動画を観て、昼の13時頃からようやく寝始めて夜中に目を覚まし、またYouTubeを朝方まで観て子供達が起きる頃には眠たくなって寝る生活はどうなの?それなら、帰ってきてすぐお風呂入って寝て、夕方には一度起きて2人で家事育児して夜は夜で寝るって生活じゃダメなの?と聞いたことならあります。

私が求めすぎですか?

コメント

ぴよぴよ

質問主です🙋‍♀️
補足ですが、私のお風呂は15分です。(ドライヤーは別ですが)
旦那の風呂は1時間です。(シャワーのみ)トイレは30分以上です。
なぜならそれは、YouTubeを観ながらお風呂に入り、YouTubeを観ながらトイレに入るからです。
YouTubeを観ることを禁止したいわけではないのですが、良い大人なんだからやることやって時間を区切ってYouTubeを観ることを求めるのはおかしいでしょうか?

はじめてのママリ🔰

いやいや、クソすぎます旦那さん!
てかぴよぴよさん1人で全てこなしすぎです🥹私の友達家族のパパは夜勤ありますが、明けの日は保育園16時に迎え行ってますよ!私の夫が夜勤あったとしたら普通に保育園の迎え頼みます。
こっちだって毎日寝不足です!大人なんだからその時間寝なくても夜寝ろ!ですよ!

夜勤がない日旦那さんは何時に帰ってくるんですか?この流れなら私は夫の食事の準備しませんね!

  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    うぅー😭本当に泣きそうです😭
    ありがとうございます😭
    夜勤がない日は20:30頃に帰ってくるのです。なので、帰りが遅くて夜手伝えないならせめて朝早めに起きて手伝ってくれよと思ったのですがまさかまさかの子供より起きるの遅いわ、自分の準備しかしないわで…あ、ゴミ出しや、私が回せなかった時の洗濯、旦那が休日の時の保育園の送迎、夕飯作りはしてくれます。
    ご飯に関しては元々「(子供のことで大変じゃろうし)作らんでいいよ」と言われていたので途中から作っていなかったのですが、この前の喧嘩では作っていないことを指摘されたので作るようになりました…
    途中から作らなくなったのは、作っているのに連絡もなく外で食べて帰ってくることが頻発し無駄になることが多々あったからです。

    • 4月10日
おはな

我が家も夫が夜勤あり不定休、
私は土日休み時短正社員です。

朝は私と娘が7:00に出発ですが、パパはのんびり7:30に起きてるみたいです。
夜もお迎え〜寝かしつけまでひとりで全部やってますが特に不満はありません。(過去に家事の分担をお願いしましたが無理だと判断して現在に至ります。)

可能ならママさんのお仕事を時短にしたりできないですかね?🥹

  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    やっぱり私が求めすぎなんですかね…😔
    私は正社員ではなくパートなので、私が時短になると保育料がいよいよ払えなくなるのです。(保育料と食費、雑費は私の担当なので)
    保育料が高いならいっそ無料になるまで家で見たら?と義母にも言われたのですが、社会復帰する前育児ノイローゼになり私は自宅保育は無理だと思ったのです😔

    • 4月10日
  • おはな

    おはな

    ええ!家計をそんなに支払っているなら話は変わってきます😳
    2人分の保育料と食費となると結構な額....😭
    そのプレッシャーを背負って、家事も仕事もとなるとイライラしても仕方がないです😭
    旦那さんの性格的に家事の分担が厳しそうとお見受けするので、
    俺にはどうすればいいのかと言うのなら食費、雑費、保育料全額払ってくれ。と思っちゃいました😣

    • 4月11日
  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    おはなさんこんなめんどくさいやつの返信に更に返信してくださるなんて…😭
    流石にほんとにカツカツすぎるから「上の子が無料になるまで児童手当から保育料を補填したい」と伝えたら「自分が入れたくて入れたんだから保育料はパート代から出すのが当たり前」と言われてしまったのであります…

    • 4月11日
ママリ

双子が2歳の時から正社員フルタイム共働きです。
私が夜勤ありの不規則勤務、夫が平日日中のみの勤務です。
夜勤明けで家事育児バリバリやってますよ。今、小学生なので、夕方の習い事の送迎に掃除や宿題チェック、夕飯作りなど余裕でできます。
夜勤前も夕食をみんなの分作って出勤します。
これ見てて思うのはYouTubeを見る暇があることにびっくりしました。夫婦共にそんな暇ないです。見るのは自由ですが、家事育児に影響するほど見るというのは家庭を持つ親として自覚がないと思います。

  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    双子!!😳それは大変だ…
    そうですよねぇ…うちは私の母が夜勤有りの仕事をしているので小さい頃から夜勤がある日、日勤の日のそれぞれの動き方を見て育ったので旦那との差に驚きを隠せません。もちろん、人によって睡眠時間をどのくらい取れば満足できるかは違うことはわかるのですがあまりにも親になった自覚がないよな、と思うことが多すぎて私も考えるのが面倒くさくなってきてしまいました…
    大変面倒だとは思うのですが、よければ夜勤明けの日の動き方、日勤の旦那さまの日頃の動き方を教えていただけませんか?

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    夜勤明けの日は、早いと11時、遅いと13時に帰宅します。
    12時に帰宅したとして、仮眠2時間
    14時起床。
    リビングや廊下、キッチン、トイレ掃除。ルンバは毎日かけてるので拭き掃除です。子供達の机の上の消しゴムのカスやえんぴつ削りのカスなど掃除してます。そのあたりが一番汚い。
    14時半から15時食事作り(よしけいなのですぐ終わります。)
    15時半まで自分の身支度して、学童へお迎えに行きます。
    16時17時半で公文の送迎、間で買い物してます。
    18時頃帰宅。水筒や箸などの洗い物などして、18時半に子供とお風呂。
    19時に夫帰宅してみんなで夕ご飯。
    19時半から20時半まで音読や習い事のピアノ練習の付き添い、くもんの宿題の丸つけ、学校からのプリント確認します。並行して音読聞きながら皿洗いしてます。
    20時半から歯磨きのチェック。
    21時にはみんなで就寝です。

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    日勤の夫の動き。私も日勤の場合。
    夫が学童にお迎えに行って、私は直行で帰ってきて同時に19時帰宅です。
    19時、夫と子供達は一緒にお風呂に入り、私は夕飯作り。
    19時半、みんなで夕飯。
    20時、私はお風呂、夫は皿洗いなど洗い片付けしながら音読チェック。ピアノ練習チェック。くもんの丸つけしてます。
    20時半洗濯ものを夫婦で5分で干します。歯磨きチェック。
    21時みんなで就寝。

    • 4月11日
  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    なるほど🤔
    詳しくありがとうございますm(_ _)m

    • 4月11日