
住まいを変えるべきか、保育園に通わせるべきか悩んでいます。保育園の申し込みをしたものの、住んでいるアパートのデメリットも多く、引越しと仕事復帰のタイミングについてアドバイスを求めています。
住まいを構えるのが先か、保育園に通わせて仕事復帰が先か悩んでいます🥲
0歳の子供がおり、7月の保育園に申し込んでいます。
激戦区のため、落ちる可能性の方が高いです。
1歳児クラスで入れたらいいかな?と思っているので、
受かっても落ちてもどちらでも構いません。
しかし、今住んでいるのはアパートで、
いずれはマンションか一軒家かに住みたいと考えています。
賃貸だと手当(2万円ほどですが💦)が出ます。
そして駅も近く、周りに病院スーパーが揃っています。
保育園も徒歩5分と近くにあります。
しかし、家賃自体が高いのと子供も2人目を考えているので手狭になる、駐車場代が今年から値上がりなどなど
賃貸のデメリットもあります。
住まいを変えるともし0歳児クラスの保育園が決まったら
せっかく激戦区で受かったのに転園は勿体無いかな?、
仕事復帰しながら引越しは大変かな?
などなど、何から進めて良いのかわかりません💦💦
客観的な視点でアドバイスをいただけたり、
このようなタイミングの時期に住まいを変えられた経験談を教えていただけたりするとありがたいです🥹
- ままり

みみみ̯ꪔ̤̮
私は育休を1歳11ヶ月まで取りました。
1歳半の時に引っ越し→1才11ヶ月の4月に1歳クラス入園
仕事復帰しながら引っ越し荷造りは私には無理だったと思います( т т )
また、引っ越した際に別の市になったため待機期間がリセットされました。なので申し込み時の11月には待機期間が3ヶ月の状態でヒヤヒヤでした😂
結局10個希望書いて第8希望の園に滑り込みでした💦

とん
保育園周辺の物件をチェックしつつ、受かるのを待ってたらいいと思います。
今お住まいのところが利便性が良さそうなので、受かった後も転園せずに引っ越せたら一番いいかなと。
引っ越しも近いと何かと楽ですよ。

あー
自治体を変えたいなら保育園入る前に引っ越した方がいいです!
同じ自治体の中で引っ越すなら、順番はどっちでも大丈夫だと思います。
コメント