※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の息子が保育園に通い始め、慣らし保育中ですが、食事に時間がかかり、他の子と比べて食べないことを心配しています。退園を考えるべきでしょうか。

2歳9ヶ月の息子が4月から保育園に行っています。

まだ慣らし保育中なのですが、すぐにどっかへ行ってしまったり、ご飯を普段吸い食べするので時間がかかるのですが、保育園でもやっていたりほかのことに興味が入ってあまりご飯食べないようなので慣らし保育を延長されました


ほかの子はちゃんと食べているのにうちの子だけちゃんと食べずに迷惑かけてとても申し訳なく思ってしまいます。

入園前の面談の時は同じような子たくさんいますよと言ってましたが、食べるようになるのか、先生に迷惑じゃないかとても心配です。


退園したほうがいいのでしょうか?

コメント

みぃ

元保育士なんですが、ご飯が食べられないとお腹すいちゃってかわいそうだし、空腹だとお昼寝もできなかったりするので、ご飯が食べられるようになってから保育時間をのばす方がお子さんにとっていいので慣らし保育延長することがありました!
全然迷惑とかではなくお子さんのことを思ってのことだと思うので、申し訳なく思う必要はないし退園なんてしなくて大丈夫です💦
慣れてくれば食べられるようになるし、他の子が食べてるのを見て食べれるようになる子も多いです😊

ぴよぴよ

うちの子も初めて保育園に入った時は似たような感じでしたよ。でも2ヶ月も経つときちんと座って食べるようになっていました!やはり在園児と入園したての子では「席に着く」習慣の経験値が違うので仕方ないと思います(・_・;