
2歳の息子の育児がしんどく、特にイヤイヤ期や夜寝ないことに疲れています。どう対処すれば良いでしょうか。
どうすればいいでしょうか。
批判はやめてください。
2歳の息子のお世話がしんどいです。
私は下の子の育休中ですが、ワンオペではありません。
日中は保育園に行っています。正確には、ワンオペなのは朝保育園行くまでと、お迎えから夕食までの数時間のみ。それなのにしんどいと感じてしまいます。
イヤイヤ期がひどくて常に癇癪を起こすトリガーに触れないように気を遣って、ご機嫌取りをして疲れました。
それに、体力が有り余って夜寝ないのもイライラしてしまいます。
ただ、世界で一番可愛くて愛おしい存在なのは間違いないです。大好きでたまりません。
でも毎日しんどくてイライラしてしまう。
特にこの時間、寝れなくて喋ってる息子の可愛い声を聞くだけでイライラしてしまう。
どうしたらいいでしょう。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

とれみ
イライラする気持ちわかりますし、どうしようもできません。
でも一つ言えるのは子供と離れ一人の時間を少しでも作るということが大事だと思います。
旦那さんに今の状況を話して少しの時間を二人見てもらうなどお願いしたほうがいいと思います

おブス😁
イライラしますよねー!笑
私も毎日イライラしてます🤣🤣
真ん中が、4月から幼稚園なので、幼稚園行くようになれば少しは違うかな?と思ったり、、🤔
旦那さんが夜いるなら、寝かしつけを代わってもらったりできないですかね?
それだけでも違うと思います🙂
-
はじめてのママリ🔰
3歳まで自宅保育本当にすごいと思います。
寝かしつけ、旦那がしてるんです。が、寝る気配なくお喋りする声が聞こえてきて、それだけでなんで寝ないんだろうとイライラしてしまうんです。。- 4月10日

すず
めちゃくちゃわかりますー💦
めちゃくちゃ可愛いし
大事なことには
変わりないですけど
イヤイヤと癇癪スイッチが
しんどいですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
しんどいです。下の子もいるので外でイヤイヤされると本当に手に負えないので、常に気を使ってます。
- 4月10日
-
すず
うちは逆に上に
我慢させてしまうぐらい
先に貸してあげてとか
言ってしまって
それが限界きて
2歳の子に全力で
イライラしてしまって
止められなくて
旦那にもう無理だ、、、て
LINE送ることも多々あります💦
きっと今いっぱいいっぱいで
余裕がないんですよね😣
1人の時間とか作ってますか?😣- 4月10日

はじめてのママリ🔰
同じような状況で、私が書いた質問かと思いました…。
私も下の子の育休中で、上の子は保育園に通っていますが、いっぱいいっぱいになりイライラして止まない時があります。
あまりにもひどいので(瞬間湯沸かし器のように、カッとなる) 体調を振り返ってみると、私の場合どうも産後PMSが悪化しているようです。完母のため、まだ生理周期も安定しておらず、ホルモンバランスが乱れまくっているような感じがします。特に生理の直前は感情のコントロールが困難になるため、今度婦人科かメンタルクリニックに行ってみようかと思っています…。
産後はホルモンバランスが乱れますし、主さんもどうか頼れるものは頼りつつ、ご自愛くださいませ。
-
はじめてのママリ🔰
似た状況ですし、上の子も下の子も月齢近いですね。
湯沸かし器、わかります。夫からは、憤怒性障害?ではと言われますが多分それです…
わたしも完母でまだ生理再開していないのでホルモンバランスが崩れているのかもしれません。
私の場合、イライラと同時に気分が落ち込んだり、少し鬱っぽい気持ちも出てくるのですがママリさんはどうですか?
正直、仕事復帰した方がメンタル的には安定しそうです。(現に1人目の時はそうでした…)が、この4月の入園を見送ったのでそれで良かったのかと自問自答しているところです。- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。憤怒性障害、知らなかったのですが、Wikipediaでそれらしき記事を覗いてきました。私も心当たりがありました…。
落ち込んだり、鬱っぽい気持ちもあるの、すごく分かります。まだまだ道理の分からない上の子を、必要以上にキツく叱ってしまって後から勝手に絶望したり、下の子が少しでも体調不良を起こすと自分を責めて落ち込んだり…。ここ数ヶ月は感情が落ち込むことがふえ
ました。我ながら書いてて、あまりよい精神状態ではない感じがするので、なるはやで婦人科かメンクリを受診しようと思います…😅
復帰時期も、悩みますよね。私も4月は同様に見送りました。自分の時間が少しでも持てると、気分転換にもなり気持ちが上向きそうですよね。
お互い、復帰までうまく気分転換をして、ポジティブな気持ちで子どもたちに向き合えるといいですよね…。
(自分語りが多く、すみません…)- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそ話してくださりありがとうございます、全く同じ気持ちの方とお話しできて心が軽くなります。
私もです。感情的に怒って、泣かれ、後々罪悪感に襲われます。
まだ2歳の子に怒ったところで理解できるとも思えないし、逆効果なのも頭ではわかっているのですが。
自分の時間、育休中だとなかなか持てないですよね。働いてない負い目?を感じて1人でお出かけもしにくくて。
私も、メンタルクリニックや婦人科にお世話になってみようかなと思います。- 4月10日
はじめてのママリ🔰
そうですね、この週末は私1人で出かけようと思います。
とれみ
育児に家事に疲れてるんだと思います
私もそんな時期ありましたし、基本ワンオペなので今でもそんな日多いです
そんな時は美容室いったり、マツエクいったりとか、母親ではなく女性の時間を作るようにしてます
時間も限られているし難しいかとは思いますが、いろんなこと力を抜きながらお互い頑張りましょーね🥲
はじめてのママリ🔰
はい、正直家事も育児も苦手で、どちらかというと家で主婦してるより働いてた方がいいと思う派なので、ママ100%な今の生活にストレスを感じるのはわかっているんですけど…
確かに、もう今ボロボロおばさんなので少しはおしゃれしたり楽しんで自己肯定感上げたいです笑
とれみ
女性でいる瞬間、女性を楽しめる瞬間って絶対大事だと思います☺️
たまには自分にご褒美あげましょ