※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

3人目の妊娠について悩んでいます。過去に死産を経験し、体調も不安定です。凍結胚の期限が迫っており、旦那と相談中です。意見をいただけますか。

3人目死ぬほど悩んでます、、、

小学1年生、生後4ヶ月の娘がいます。
私32、旦那35です。

今の子たちの間にもう1人娘がいたのですが、38週で死産しています。
原因が常位胎盤早期剥離でした。
出血性ショックになり私も死にかけた経緯があり
妊娠中は基本ハイリスク扱いで、産前1ヶ月は管理入院が確実です。

死産後不妊治療でしか授かれなくなり下の子は体外で産んでます。残りの凍結胚は1つです。

3人目を産むのに経済的な問題は今の所ないです。



元々結婚前から3人ほしいねと話していたこと
亡くなってしまった子が生きていたら3人だったのにな、という気持ちがとても強いです。

でも下の子産むまでにも死産、流産も経験して
妊娠中も出血繰り返し最後は管理入院
常位胎盤早期剥離を繰り返した場合のリスクなど
私自身がことごとく妊娠出産に向いてない体質で
3人目となると私が妊娠中、子供達への負担も大きいんだろなと思います。

凍結胚の延長期限が今月で、とてもとても迷ってます、、、

旦那と話し合って何パターンか考えたんですが
皆さんの意見も聞きたいです。
いいねでも、コメントでも構いません。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

①今凍結してる分だけ移植して結果に関わらず妊活やめる

はじめてのママリ🔰

②また積極的に妊活する

はじめてのママリ🔰

③凍結胚の保存も延長しない、4人家族で楽しく過ごす

はじめてのママリ🔰

ある程度の年齢(私が35までかなと思ってます)までゆるくタイミングだけとる(ほとんど妊娠の可能性はなさそうですが)

にんにん🔰

私なら、経済的な問題がなければ、あとは、何歳までに?そして管理入院となった時のサポート体制が子ども2人になってからも可能なのか?だと思います。また、凍結胚のグレードも考えます。
そして、色んなことを考えた上で3人目挑戦したとしても、凍結胚だけで、その後の治療も妊活もしないと思います。

私は、経済的・住宅環境・自分のキャパ・年齢・グレードが低いことを考えて、最後の凍結胚は廃棄しました。文字通り、泣く泣く廃棄でした。納得しての廃棄なのか、夫に説得されての廃棄なのか、微妙なところではありますが…なので、悩む気持ち分かります。
上の子、妊娠中の子、廃棄した子は、同時に採卵して凍結されました。私の感情としては、三つ子の1人を手放してしまった気持ちです。1人目の前に2人心臓が止まってしまった子たちがいたので、2人をまた迎えるのが私の運命で、3人は違うのかなとも思うようにしてます。

みー

難しいですね。
私も死産流産経験しての今2人子どもがいるんですが、ハイリスクなのであれば、今の幸せを大事にするかもしれません。
ママが元気じゃないと、本末転倒になってしまうと思うので😢
でもどんな結論を出されても陰ながら応援しております!