
自分が嫌われていると感じる相手がいます。原因は不明で、職場の新しい環境が影響しているかもしれません。どう振舞い、気にしないようにすれば良いでしょうか。
あれ?自分だけ嫌われてる?
と思う相手がいます。
原因はわかりません。
子どものお迎えやお世話があって早く来る当番や遅くまで残る当番をやっていないとか、早く帰りたいモードがでてしまっているのか、それとも自分の性格を嫌われてしまったのか…
話しかけた時に明らかにテンションが低く感じます。
新しい職場に入ったからこういうのもあるあるかなという感じですが…結構きついです。
こういう時、どう振舞ったらいいでしょうか。
また、気にしないにはどうしたらいいでしょうか。
関わらない訳にはいかない関係です。
- パンの耳が好き🍞(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
必要最低限しか関わらないようにしますが、逆に必要な分はちゃんと関わって自分は普通の態度で過ごします!
相手がその感じだとしても、自分は同じようにならないようにすれば自分はちゃんと建前はできていると思えるので…😭
でも新しい職場な上にそういう人がいると心やられますよね😭無理せず😭

はじめてのママリ🔰
そういう時ありますね。
嫌われる心当たりがない場合は、大抵は誤解とか嫉妬とかその人由来の事情(例えば昔仲の悪かった人と主さんが似てるとか)が原因だったりするので、「自分に原因がある」とは思わず「相手の事情」だと思って割りきるのが一番かなと思います。
-
パンの耳が好き🍞
ありがとうございます😭✨
相手の事情と考えるのは少し気持ちが楽になって良いですね(*^^*)
明日からそうしてみます!!- 4月10日
パンの耳が好き🍞
ありがとうございます😭✨
今は自分からは普通の態度で接するようにしているのですが、かえってそれがいけないのかな…とも思い、少し下手に出る感じ?にしてみたり…
建前は出来るようにするのが大切ですね。
自分はやらないようにと気をつけます。