※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
anmi
ココロ・悩み

小学生時代の仲間外れの経験から、ママ友との関係に不安を感じています。子供が仲間外れにされるのではないか、親同士の関係に気を使うことが悩みです。どう解消すれば良いでしょうか。

誰にも話せないんですけど聞いてください

小学生の時にグループやら仲間外れやらたくさん経験してきたからなのか、
ママ友との関係でも気になります。

何が気になるかと言うと、子供同士遊ぶことで、うちの子が仲間外れにされるのではないか?とか、親同士仲良くしないといけないかなとか色々神経使います。

どう解消していいかわかりません。

例えば3組で仲良しで、うち以外の二組が遊んだりしていると気持ちが落ち着かないと言うか…

きっと私の幼少期の育ちが原因ですよね。

コメント

ままり

グループ内の仲間はずれとか経験ありますが人並みだと思ってて、あまり気にしてなかったつもりですが(するしされるし仕方ないと思ってました😅)
ママ友関係は気遣います‪‪!
子どもが関わる事なので、根っからのサバサバタイプじゃなければみんな同じじゃないですかね🥹

はじめのママリ🔰

わかります…自分も経験あるので3組だと絶対割れちゃうよなぁと思います💦
新一年生で今日同じアパートの男の子2人と一緒に帰ったのですが、他の2人が早速仲良くなり始めてて息子は入れずで少し焦っちゃいました🥲
ママ友関係は変に線引いたりせず距離感保ちながら少しずつ仲良くなっていきたいなと思ってます…!

deleted user

私もいじめを受けた経験があり、同じように気を揉んでます。
娘が奇数で仲良くしてると「やめとけー」って思う(思うだけ)し、娘が放課後に遊びに行っても「娘も相手も楽しめてるかな」ってモヤモヤし続けてます。
そして案の定奇数グループでは上手くいかないってのが何回かありました…
皆に好かれなくても、ずっと仲良くできる1人だけが居てくれたら良いんですけどね😭
まぁ私にも居ないので、娘には「この先色々あると思うけど、大人になってからの方が全部自分の自由にできるし楽しいよ」って言ってます。

そういうので気がおかしくなるのでママ友は作ろうとしてないのですが、それはそれでちょっと困った時とか聞きたいことがある時に訊ける相手が居なくて困ってます💦

はじめてのママリ🔰

私も育ちから見直して、セルフコントロールとかアンガーマネジメントとか学んで気持ちを落ち着けるようにしてました!
ママ友もそうだけど、子供達の仲もなるようにしかならないんですよね…相手の気持ちだけはコントロール出来ないから😥
仲間外れ上等!そしたらその間に勉強とか習いこむと極めるわ✨
で、気持ちはその日のうちに…寝たら忘れるわ。くらいの気持ちでいます。暗くなりすぎないで明るく過ごしてればまた声かかる〜とかもあったりします☺️

ポン☆ポン

やっぱり仲間に入れてもらえてないなと感じたら思うところありますよね(^◇^;)
でもそれは仕方ない事かなって思って割り切っていけるよう子供には声かけしてます‼️
違うこと遊べばいいよって‼️前向きに捉えれるように☺️
私がマイナス思考なのでせめて子供は私よりはマシな考え方をして欲しいのでww