
来月仕事復帰予定ですが、体調不良で不安があります。退職すべきか復帰すべきか悩んでいます。
来月から仕事復帰を予定していますが、
2月後半から食欲が落ち、夜中も何度か目が覚めてしまい
あまり満足に眠れていません。
3月末からは涙も出るようになり、これはまずいと思い心療内科を受診しました。
現在は処方してもらったお薬を飲みながら、日中はやる気がなくほぼ横になり過ごしています。
保育園送迎、最低限の家事はこなせています。
この状態で仕事復帰ができるのか不安を抱えながら過ごしています。
退職した方が良いのか、頑張って復帰すべきなのか...。
こちらでご相談するつもりが、ただの愚痴になってしまいました。
まとまりのない文章、申し訳ございません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

m
しんどいですね
あまり眠れていないということは、身体もしっかり休めていないと思うので、
心療内科で、診断書を書いてもらい、休職するのはどうでしょうか?
私も、そのような状態になって休職したことがあります。
身体の辛さや、しんどさ、心のしんどさは、周りには、見えない部分でなかなか理解してもらうのが難しいこともありますが、休めるのなら、休むのが一番だと思います。
今、頑張りすぎると、後々に響いてくるのではないでしょうか?💦

はじめてのママリ🔰
私は精神疾患があります。入院もした事あります。仕事復帰に悩んでいるなら、退職した方が良いかもです。まずはご自分の体調が良くなってからが良いのでは?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
体調が早く元通りになることを祈るばかりです。
毎日心が沈んでいて、子どもとの時間も楽しめず、、、精神的に参るとこんなに辛いものなのですね。- 4月10日
はじめてのママリ🔰
ご心配いただきありがとうございます。
まだ保育園の送迎や最低限の家事はできているため、休むのは甘えなのでは、とも思ったりしていました。
診断書は自分から欲しいと申し出て良いものなのでしょうか?
医師からドクターストップがかかって始めて休職に値するのかな、と考えておりました。
m
全然、甘えじゃないと思います。
しんどい時でも、家事など必要なことは頑張って出来てしまうのですよね💦
私もそうでした。
自分から打診しても良いと思います。
身体的な病気だと医師からのストップですが、精神的なものは、医師からストップかかることもあれば、こちらから相談する形で、書いてもらうことも出来ますよ👍
はじめてのママリ🔰
どこまでができて、どこからが限界なのか、自分でもわからないですよね💦
気持ちの問題で本当はまだ頑張ればもう少し働けるかも?とか思ったり。
休職したことある方のお話を聞くと、「ある日突然起き上がれなくなった」「急に涙が止まらなくなった」など、体がどうしようもなく動けなくなるケースが多いので...。
今度また心療内科受診予定なので、休職のことも相談してみます。
アドバイスありがとうございます。