※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり👶🏻
子育て・グッズ

生後8ヶ月の赤ちゃんの体重が7ヶ月から増えておらず、母乳の出や離乳食の量について心配しています。離乳食の量を増やすと母乳を飲まなくなるのではないかと悩んでいます。ご飯と母乳のどちらを優先すべきでしょうか。

生後8ヶ月になりました。
7ヶ月のときから体重が100gも増えていないんですが
よく動くようになったしこんなものでしょうか😭
完母なので母乳が出なくなったのではないかと心配です。
ただすごく欲しがるようなこともなく、
1日5,6回4時間あくようならこちらからあげてるかんじです。
離乳食は1食あたり7倍粥50g、野菜果物30g
たんぱく質15gです。途中で飽きることもあります💦
今までたんぱく質は一律15gでいいのかと思い、
豆腐でも魚と同じように15gであげ続けてしまっていました😱
豆腐なら倍くらいはあげないといけませんよね、、
体重が増えていないのは離乳食の量が少ないからなのか
母乳も減っているのか…😥
離乳食の量増やすと母乳飲んでくれない気もします。
ご飯と母乳どちらを優先するべきなんでしょうか?

コメント

ち

同じく完母です!!
8ヶ月頃の頃は1食150gほど与えていて、母乳は1日6回ほどでした👶🏻
7ヶ月頃からハイハイやつかまり立ちをするようになり、なかなか体重が増えない時期もあって心配でしたが、今は離乳食250gほど食べ、授乳1回になりました🤭
離乳食食べるようになるとどんどん母乳の回数は減るのが自然なので、そのまま食べるのであれば離乳食増やしていけばいいと思いますよ☺️

  • ままり👶🏻

    ままり👶🏻

    150gも食べるんですねー💦
    うちの子少なすぎるんでしょうか、、
    多めに用意して食べそうなときはあげてみます。
    ありがとうございます!

    • 4月10日
  • ち

    そんなに気にされなくても、そのうち食べるようになりますし、欲しがるようになりますよ☺️
    肩の力抜いて生きてくれてたらそれが1番ですから、ゆるく育児していきましょう💪

    • 4月10日
  • ままり👶🏻

    ままり👶🏻

    そうですよねっ🥹
    目の前の我が子をみて都度調節してあげようと思います~!
    ありがとうございます😆

    • 4月11日