
生後2週間の赤ちゃんを育てているが、吐き戻しや授乳に関する不安が強く、心配でいっぱいです。特に赤ちゃんが吐いた時の恐怖が大きく、神経質になっている自覚があります。月の半分以上は一人で育児をしており、支えがなく辛い状況です。どうしたら良いでしょうか。
助けてください、、、😭
長文になります😥
生後2週間の赤ちゃんを育てていますが、全てにおいて不安、心配すぎて鬱になりそうです😨
特に吐き戻しが心配です
毎回、毎日吐く訳ではないですが、2日に1回ほど飲んだ分全部出たんじゃないかって量の吐き戻しをします😭
吐いた後、普段通りでぐったりしていないなら心配ないと頭では分かっていますが、吐いたという事実にとても恐怖を覚えてしまっています🥲🥲
もし寝ている間、目を離している時に多めに吐いてしまったら...と考えるだけで涙が出てきます( ; ; )
他にも毎回仰け反って泣いていたり、顔を真っ赤にしたり、よく寝る子なので起こしても全く反応が無くミルクが飲めなくて授乳間隔が4,5時間空いてしまったり、、、
言い出したらキリがないくらい心配です
産後とっっっても神経質になっている自覚はありますが、どうしても落ち着かず涙が出るし、動悸も治まらない時間が多いです🥲
どうしたらいいですか?
感情は赤ちゃんに伝染するとも聞いて尚更辛くなってしまっています😣😣
自分でもどんな言葉をかけて欲しいのか、なにをしてもらいたいのかすら分からなくなっています...
※主人は出張が多い仕事のため、月の半分以上は完全ワンオペになっています。
お互いの実家も遠方のため頼ることは出来ません、、😥
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
コメント

ママリ
うちも吐き戻し多い子で毎回よく出てました😭心配になりますよね、、飲んだ後、しっかりゲップさせるのと少し縦抱きのまま抱っこしていたり授乳クッションに乗せて傾斜つけたり色々工夫していましたが、月齢が上がるとともに自然になくなっていったので(生後5ヶ月頃)、様子に変わり無いようであればあまり心配はいらないかもしれません😫💡

りっちゃんまま💚🧸
うちの息子も吐き戻し多くて...初めてだとびっくりですよね💦赤ちゃんは胃が丸くなっているので吐き戻しやすい形状になってるとか聞きます👶
ママリさんの方が心配ですね🥺
眠れてますか?頻回授乳なので大変ですよね。
産院の助産師さんや、自治体の保健師さんの訪問が産後あると思うのでそこで体調のことやご不安なこと相談してみてはどうでしょうか?😭
-
はじめてのママリ🔰
怖すぎていつも泣いてしまいます🥲
りっちゃんままさんは、就寝時の吐き戻しの窒息対策などなにかしていましたか?😭
出産した病院の助産師さんに相談はしたのですが、吐き戻しはよくあるからその後ぐったりしてなければ大丈夫だよ〜と軽い感じで終わりでした、、😥
時間をかけて慣れるしかないのですかね😣- 4月10日
-
りっちゃんまま💚🧸
吐き戻しは頭の位置を高くしたり、窒息対策はベッドに何も置かない等してました💦
対策らしい対策はしてないです💦
1ヶ月過ぎたら夜通し寝てくれるとかもあったので、そこまで不安になることは無かったです。でも、退院したての頃は息してるかどうか気になり過ぎてたりとかありました🥲
本当に辛い時はご実家のお母様呼び寄せるとかは、私もわりと遠方なので期間決めて事前に来てもらってました💦
1人で頑張り過ぎないでくださいね😊🍀- 4月10日

aya
些細なことでも本当心配になりますよね🥲
それが些細なことと思えるのは今になってからで、新生時期は本当に不安だらけで検索魔になってました💦
吐き戻しは、よく例えられますがマーライオンみたいに噴水並みに吹き出さなければ心配ないと言われました🙆♀️
どうしても胃の形状や食道も短いので吐き戻しやすいですよね💦
でも必ず少しずつ吐き戻さなくなるので今は辛いですが、大丈夫です✨
息子もよく寝てくれる子で、それは助かりましたが、息してる?脱水大丈夫?とか心配すぎて寝れなかったです😂
特に夜は不安感が増しますよね🥲
旦那さんが不在だと尚更怖いですよね🥲
自治体や周りで産後ケアなど無いですかね?
うちも夫が多忙で親は頼れずだったので、睡眠不足と疲労でメンタルも酷くて💦
産後ケアを利用したり、訪問ケア、家事代行、たまたま子供のいる友人が1人近くにいたのでその子が日中に家事やってくれたり...甘えられること、利用できることは色々と利用して乗り越えました🙏
まず自分の睡眠を確保したり、誰かとおしゃべりしながら赤ちゃんを見ていられる時間や、人の作ってくれた食事を誰かと食べられるだけでも本当にホッとして安心しました🥺
お金はかかってしまいますが、旦那さんにも相談して、早めに出来ることがないか探してみても良いかもしれません💦
日々一杯一杯だと思いますが、市役所などでも産後ケアの施設や利用できるサービスなど教えてくれると思うので、問い合わせるだけでもしてみてください!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
自分が見ていられる間は良いのですが、就寝時などに多めの量を吐かれると窒息してしまいそうで怖いです...😭
横向きで寝かす以外の対策のしようが無く、、🥲
来月から新しい土地での生活となり頼れる人が本当にいないので、利用できるサービス等調べてみます😭- 4月12日

はじめてのママリ🔰
助産師ひさこさんのYouTubeは観たことありますか?
すごく勉強になる情報たくさんあるので、観たことないならぜひ観てください。吐き戻しの話、赤ちゃんのうなり声の原因なども動画を通して解説してますよ😘
ママが安心する情報盛りだくさんです。ぜひ観てください✨
-
はじめてのママリ🔰
見た事なかったです!
ありがとうございます、早速明日見てみます😭🙏🏻- 4月12日
はじめてのママリ🔰
私のやり方が悪いのか、ゲップはほぼ毎回出ないです😭
今まで片手で数えられるほどしか成功していません...
授乳中傾斜をつける、授乳後縦抱き30分などしているのですが完全に防止することは難しいですよね😣
未だに吐く事自体が怖いのですが、そのうち慣れますかね?🥲
寝る時に吐かれたら気づかず、すぐに対応できないと思いますが、ママリさんは就寝時に何か対策されていましたか?🙇🏻♀️