
息子にピアノを教えたいが、全く集中せずふざけてしまいます。外部に習いに行かせるのは良いでしょうか。
私がピアノやドラムが趣味なので、息子にもピアノ少し教えようと思ってたのですが、5歳男子全く集中せずふざけて殴り弾き?したり、わざとめちゃくちゃ弾いてゲラゲラ笑ってます🤣言うこと何一つ聞きません笑。たまに私が何か弾いて聴かせると、ママって下手だねー!僕の方が上手ー!!と言ってます🤪これはまだピアノやらせるの無理ですよね、、?3歳ぐらいからたまーにやってみてますが毎回これです😭外部に習いに行かせるのアリですかね?音楽は歌ったり踊ったりはすごい好きみたいです。今後興味持つことないかなあ。。完全に親のエゴなのですが、子どもと楽器するの夢だったので😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
長男がピアノ習ってますが、5歳くらいの頃はそんなもんでした😂笑
常にふざけるし、謎の替え歌が始まったり😎
落ち着いたのは年長さんからですかね…でもふざけてても嫌そうにしてるわけじゃないなら大丈夫だと思います☺️🌼

はじめてのママリ🔰
私自身の話ですが、親も教える立場でしたが外部に習いに行っていました。
親曰く、教えたら反抗してきたりして全然だめだった。ちゃんと先生に習うほうが話も聞くしよかったといわれました😇
私も朧げながら記憶にあるんですが、親が急に先生モードみたいになって教えられるのが気に食わなかったです🤣
いつでも弾く環境はあるので、お教室通ったら一緒に演奏する夢すぐ叶うと思いますよ☺️🎶

はじめてのママリ🔰
お子さんの性格によっては、親子間の師弟関係難しいかもしれないですね💦甘えちゃうというか、ふざけてしまうというか💦
最初は外部で習いに行くのいいかもですね☺️✨私も5歳から習ってました!一度近所のおばちゃんから習うという話でしたが、知ってる人には甘える&基本的に練習嫌いマンだったので、外部で習う方がノルマ感あって本当によかったと思います🤣
はじめてのママリ🔰
そうなのですね✨謎の替え歌可愛いです笑😍
年長さんから落ち着いたのですね!うちも4月から年長なので落ち着いてほしいです💦嫌そうにしてなければ大丈夫かもですね!🥺