※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園では、食事中のマナーや友達との関わり方などを教えてくれるのでしょうか。

保育園ってどういう事を教えるんですか?
ご飯中に歩き回らないとかそう言う事って言ってくれるんですか?
お友達と仲良くとかそう言うのは言ってくれるのは分かるんですがご飯中の基本的?な事とか

コメント

はじめてのママリ

言ってはくれると思いますがそういうのはまずご家庭で、だと思います💦

はじめてのママリ

4歳2歳の兄弟を保育園通わせていますが、そういった一般的なマナーや常識は教えて貰えているように思います。

家でももちろん最低限の常識を身につけるように教えたりはしていますが、時々「保育園で習った!」と私が教えてないことまできっちりやってたりして感動してます😂

はじめてのママリ🔰

家の次に長い時間を過ごす場で、親ではないので小言などは言わずに安心感を1番に安全安心に過ごして欲しいなと思っています。悪いことをしたら叱ることもありますが、箸の持ち方や着替えの仕方などは各家庭で教わることだと思うので、そういうのを徐々に学んで頑張っていたらなるべく自分でできるように自分の持っている力ややり方を、こちらがやってあげたりで奪わないように気を付けながらお助けしています☺️
歩き回らないなどはお友達も座って食べたりしているので自分から学んでいきますよ😄座ろうねと声かけはしたり、主にそんなことを言わなくて良いように環境を考えて整えたりします😊

ママリ✴︎

ご飯中立ったら注意してますよ!

はじめてのママリ🔰

保育園は幼稚園のような教育機関ではなく、保育者をあてがう福祉施設なので何かを「教える」ってことは基本しませんよ。

歩き回って食べなければごちそうさまと判断されておしまいです。
基本のしつけは家庭でやる、が前提です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    教えてくれるところはそれは保育士の「好意」「園の方針」などさまざまな+αになります。
    当たり前ではない、ありがたいこと、ってことですね。

    • 4月10日