※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

療育手帳の取得手順について、主治医に相談するか地域の窓口に行くか悩んでいます。子供は5歳8ヶ月で、発達検査のDQは54ですが、申請が通るか不安です。

療育手帳持っている方、教えて下さい😢

療育手帳取得しようと思ってからどういう手順で動きましたか?
今現在発達外来に通っていて主治医がついていますが主治医に相談してから取得に向けて動くか、
自分が住む地域の申請窓口に直接出向くかどちらが良いか悩んでいます。
子供は今5歳8ヶ月で、5歳3ヶ月に受けたK式発達検査では「DQ54」でした。
その後の診断では「自閉スペクトラム症」だけ言われています。
知的障害の診断は今付いていませんが、このDQの数値だけで申請通ると思いますか??

コメント

すもも

DQ72で今月から療育手帳を取得して、療育通ってます🙌

今月4歳の年少ですが、参考になれば。

息子の場合は発達面で市から親子教室を教えてもらい、子ども発達センターで親子教室に通っていました。

今年の1月に子ども発達センターで発達検査をしDQ72。

センターの職員から療育施設を紹介されました。

その後、療育施設の見学と入園の手続きをしました。

療育施設の職員さんから療育手帳を発行するための手続き(書類)を頂き、市役所で療育手帳の取得の予約をしました。(療育施設の方で市役所へ予約してくれました)

予約した日に書類を持参して市役所で手続きをして、後日自宅に療育手帳が郵送されました💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    DQ72で通るなら我が子通りますね!
    療育施設の方がそんなに動いてくださったんですか!うらやましい😭
    調べてると色々難しそうなのかなーて思ったんですけど、すももさんの流れ聞くとそんなに複雑でもなさそうですね!
    お話、ありがとうございます🫶参考にさせていただきます!!

    • 4月10日
  • すもも

    すもも


    施設の方は手続きや流れがわかっていたので、言われるがままにやったので楽で助かりました😂

    自分で調べてやるだとよくわからないですよね😅

    取得向けて頑張って下さい😊🙌

    • 4月11日
あづ

DQ54なら通ると思います。
自治体によって必要書類などが違うので、市役所に聞いてみたらいいと思います😌

うちの自治体は診断必要ないですが、診断書や意見書など必要な自治体もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通りますよね!!
    今まで主治医や療育先の先生達からもこういった話された事なくて、もう5歳過ぎましたが申請してみようと思います😊
    ありがとうございます✮

    • 4月10日