※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めい
家族・旦那

いい妻とはどのような存在か悩んでいます。育休中で、旦那が忙しく家庭に関わる時間が少ないため、ストレスを感じています。旦那に家庭を大切にしてほしいと伝えたところ、不機嫌になってしまいました。この状況でどうするべきか悩んでいます。

いい妻ってどんな妻でしょう

いま小さい子供2人います。私は育休をとっています。

旦那は生後半年まで育休を取ってくれて一緒に家事育児をしてすごく楽しい毎日でした。

そしてその当時は、復帰してからも少し仕事をセーブしながら育児も参加する、という話をしていました。

ですが復帰すると旦那の仕事はとても忙しく…平日の家事育児はほぼゼロ、土日のどちらかは仕事です。

仕事を頑張ってくれていることは本当にありがたいのですが、仕事をしすぎて会話も少なく、仕事のストレスなのか会話の返事もなんだか上の空な雰囲気…
子供の成長や育児の大変さを共有したくても、興味なさそう…

そんな状況に嫌気がさして先日旦那にもう少し家庭を顧みる時間が欲しいという話をしました。
すると疲れてるからやめてくれ、とかなり不機嫌になってしまい…

でも納得いかず、いつまで忙しいのか、いつまで我慢すればいいのか…などなど畳み掛けて色々言ってしまいました😭
ずっとこのままなら私も子供で暮らしてお金だけもらっていればなんの問題もない気がして😭

こういう時は黙って旦那の仕事を応援するのがいい妻なんでしょうか…皆さんこういう状況でも1人で家事育児を頑張っているのでしょうか…
私は仕事の邪魔をしているダメな妻でしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

全然ダメな妻じゃないと思います!
でも旦那さん的には黙って応援して欲しいとは思いますが、こちらも育児してるわけだし話くらい聞いてと私も主人に言ってますよ。
でももしかしたら仕事でなんかあったとかないですかね?うちの主人もそんな感じで結局仕事で鬱病になってしまったので、仕事のこと云々というよりもう少し話聞いて欲しいなーくらいに伝えたら良いかなあと思います…!

ママリ

毎日の家事育児お疲れ様です。

男性って一生仕事しないとならないし、頑張らないとならない時期ってたくさんあると思います。
特に、育休をとり、
復帰後ですから休んでいた分を取り返したいお気持ちもあるんだと思います。

その点では、
女性よりも仕事仕事になってしまうのは私は仕方ないことだと思います。

じゃあ、仕事転職して、
もっと家のこと、家族のことを考えるために時間使ってよって言えますか?
その分、収入が下がり、
主さんもフルで働き続けないとならないかもしれませんよ。


そんな私も、
1人目の時は、夫婦共に正社員でフルでしたから、
保育園のお迎えは21時とかありました。夫も私も必死でしたし、
家事育児どっちがやるんだ‼︎って伺いながらヘトヘトでしたね。
でも、そこ乗り越えたから、
今はすごく楽に収入も得て、
子供に寄り添えてます。

もしかしたらご主人も今が頑張りどきかもしれません。
お互いに感謝は必要ですよね。
働いてくれてありがとう。
家事育児してくれてありがとう。

この気持ちがあればやっていけると思いますし、
もし、仕事そんなにしなくていいよ。
もっと家族の時間大事にしてよって言うなら、
代替え案があるといいですね。

まーまり

我が家の旦那も何だかんだ外面だけは良くて色々任されてしまうので家族よりも仕事って感じの人です😓

そして同じく私がいっぱいいっぱいになってしまい、旦那に訴えかけても聞く耳持たず、協力無し、理解無しな状況で発狂しまくりな年月を過ごしてます😔💦

周りからは『きっとその内良い方に進むよ、今だけだよ』言われますが、もう3年くらいこんな感じで、疲れ過ぎてお互いにいっぱいいっぱいになると離婚しましょうって言い合ったりとかしちゃってます😭

我が家は私が仕事していないので、旦那から色々言われるのをとりあえず耐えてますが、本当に身体的にも精神的にもボロボロです😞

はじめてのママリ

いい妻、、ってこれっていうのない気がします🥺
その家庭によるし、子どもによるし、旦那さんにもよると思います。
めいさんのおっしゃることもすっごくわかります。でも少し気になったのは、『聞いて欲しい』『興味もってほしい』っていうこちら側からの要求ばっかりになってませんか、、?
仕事でいっぱいいっぱいの時だと、わたしが旦那さんの立場ならちょっと疲れちゃうかもです、、💦
決して興味がないとかではなく、単純にキャパオーバーというか💦

もしコミュニケーションが足りていないと感じるなら、子どもの話より先に、旦那さんの気持ちや、今仕事がどんな感じなのかとか、それとなく聞き出してみては、、?と思いました。
育休取ってくれていたときに協力的だったなら、家庭を顧みることができない旦那さんじゃない気がするのですよね🤔

はじめてのママリ🔰

あくまで私個人の意見ですが…
いい妻 は理想論だと思っています。

旦那の前では、本来の素のままで
過ごさせてもらっています。
例えば人前では、妻として?の良い面
だったり振る舞いを
見せれるようにしています。

妻なんだから〇〇
妻として〇〇 だと、ありのままの
自分らしさを失ってしまいますし
正直言って疲れます🥲
妻として 母親として “自分自身 が思う
イメージでいいのではないかなと☺️

はじめてのママリ🔰

育休時に言ってた仕事をセーブして育児参加すると言ってたことは、その時は本当にそう思ったんでしょうが、実際仕事に復帰してみると、当たり前に仕事はやってくるし『育児するんでこの仕事できません』なんて実際働いていたら言えないと思います💦
半年も休ませてもらったという負い目もありますし。
例えば17時に帰れる土日も休みだけど、給料半分になってもいいから育児参加してほしいとかならそう話してもいいと思います。
旦那さんも会社での立場もありますし、言ってたことと違うって言ってしまうのは酷だと思います💦

はじめてのママリ🔰

半年間も育休取ってくれたんですか?!それだけでもかなり恵まれてると思いますよ✨
うちは1ヶ月のみしか取れず朝5時に出勤し夜9時に帰宅してくるので毎日ワンオペです☺️日曜祝日しか休みありません☺️4歳と0歳の赤ちゃんがいますが私は不満ないです!3人でアイス食べに言ってパパに秘密にしよ〜とか言って楽しんでるし、そんなに大変だと感じた事もないです!
まだ子供が小さいから孤独を感じがちなんですかね??

はじめてのママリ🔰

全て完璧なんてむりだし、そこを求めないのが、良い嫁かもです