
離婚後、元義母の誕生日にメッセージやプレゼントを送るべきか悩んでいます。子供たちは元義母に懐いていますが、過去のトラウマから会いたくない気持ちもあります。どうするべきでしょうか。
離婚後 義母 誕生日について
長いし文章上手く纏まってません。。。
子供達は懐いているので離婚後たまにお会いしてる元義母。
明日離婚後初めての義母の誕生日で、毎年メッセージとプレゼントをしてましたが、今年は離婚してるししなくていいよなと思う自分と、子供たちがまた会いたいと言った時に気まずくならないようにメッセージだけでも送っておくべきか悩んでます。
私自身は元義母のこと嫌いじゃなかったのですが、
先日子供の卒園式の日に元義母にお祝いにご飯に行こうと誘われた食事会で、子供が『パパ(元夫)はママのこといじめるから大嫌いなんだよね』と元義母のいる前で言った際、元義母が顔を引き攣らせて『あんた(私)が出て行ったタイミングが悪かったからだ。もっと我慢してたら違ってたのに。』『男親がいなくて困るのはあんた(私)だから子供が多少嫌がってる程度なら息子(元夫)に子供達を会わせるべき』と言われ、私のせいと責められた気持ちになり、そこからご飯を食べてどう帰ったかよく覚えてません。。。
離婚理由は元夫の不倫とDVです。
私が数年前に半身不随になってしまった元義父を介護していた時によく義実家に呼ばれた泊まりの日も多々あったのでその間自宅に不倫相手を連れ込んでました。
(元義母も難病指定のためドクターストップで介護不可だった、金銭的にも苦しいので義実家はヘルパー雇えず)
(徒歩5分の場所に住んでいたのでほぼ毎日呼ばれていた)
それを問い詰めたら殴る蹴る、ものを破壊する、暴言を吐かれる日々が続き、最後の方は私への暴力行為を子供の前でもしていたため、子供たちは元夫を怖がっていたから子供の素直な気持ちなのだろうと思っていたのですが、きっと元義母には私が元夫の悪口を吹き込んでると思われてるんだろうなぁと思います。
子供には『パパとママは喧嘩してしまって、仲直りが難しいから別々に暮らすことになるんだ、ごめんね』としか伝えてません。
昨日、また孫に会いたいからご飯に行こうと誘われてますが、私はしばらく会いたくないくて。。。
でも、子供達はおやつやおもちゃを買ってくれるばあばが好き。
私の両親はすでに他界しているので、元義両親がいなくなると子供達はおじいちゃんおばあちゃんがいない子になってしまうから私が我慢して付き合い続けたほうがいいと思うのに、日が近づいてきたらすごく気持ちが沈んでしまって。。。
しかも会いたいと言われてる日は元義母の誕生日。
とても憂鬱です。
みなさんならどうしますか…?
- ちゅね
コメント

ママリ
そんなこと言う人と上手く付き合って行ける気もしないししたくもないので私なら二度と会いません😅
確かに子供のことを考えたらすごく申し訳ないけどもそもそも原因は旦那側なのにそれを棚に上げてそんなこと行ってくる義母の人間性が無理ですし💦
祖父母所か親もいなくても元気に幸せに育ってる人もいます、ママリさんっていう最大の味方の母親がお子様についてます、大丈夫だと思います😊

みーやん
ママリさんもお子さんも会わなくていいですし、プレゼントもメッセージも送らなくていいです。
私なら絶対何もしません。
元義母は、元旦那がママリさんにしたこと全部知った上でこんな頭のおかしなことを言ってるんですか?
義母自身介護不可で金銭的に苦しいからって理由でヘルパーも雇わず、ママリさんが義父の介護をしてたんですよね?
しかもほぼ毎日呼ばれるなんて…
全部元義実家都合でしかなくないですか?
で、その間元旦那は不倫にDV??あり得ないです。
お子さんが多少どころではなく「ママをいじめるからパパ大嫌い」ってハッキリ言っているのにママリさんがもっと我慢すれば違っていた、出て行くタイミングが悪かったからだなんて、ふざけるのもいい加減にしろと思います。
よくそんなこと言っておいて自分の誕生日に会いたがれるなと思います。
都合よすぎです。
-
ちゅね
コメントありがとうございます。
そして、見ず知らずの私なんかのために怒ってくださってありがとうございます。
元義母は全て知ってます。
元義父に同じようなこと(介護はされてなかったが不倫やDV)をされて、それでも元義母は子供のために我慢して離婚しなかったので、私の耐性がなかったせいだと思ってるんだと思います。
介護はヘルパーの資格があるから手続きの相談を受けていたらいつのまにか家族だから助け合わないとと言われ私が介護に加えて行政への手続き、義実家の家事(義母も一時期入院していたので)等全てしてました。
元夫は兄もいましたが兄嫁さんは何もせず(元義母が嫌っていたため疎遠)、たまにお菓子を持って安否確認に来るだけでした。
私自身自分の親が他界しており、元義実家とは実の親子のように最初仲良くしてもらっていたので恩返ししたいと思い尽くしてきましたが、元夫の裏切りによりプツンと糸が切れてしまったように何もしたくなくなってしまって。。。
明後日の食事も快諾しなかったからか、今日も『離婚しても孫は我が家の孫だから私(元義母)は会う権利があるわよね?』『今までのように助け合っていきましょうね』『役所での手続きわからないからお願いしたい』と私の都合を考えてもらえない連絡が来るのがしんどくて、、、
でも子供達のおばあちゃんだから仲良くしないと、私が弱いからこんなことで気にしてしまうんだと言い聞かせて我慢しようと思っていたのですが、もう離婚しても元義母とは他人、私は私も子供が幸せに楽しく暮らせるようにしたいと思います。
貴重なお時間使ってご連絡くださりありがとございます。- 4月10日
-
みーやん
全部知っててよくこんなこと言えたなと思います。
元義母も同じ経験をしているなら尚更元義母はママリさんに寄り添うべきですよ。
人それぞれ考えは違うので、元義母は我慢したかもしれませんが、それをママリさんに押し付けるのは絶対に違います。
ましてや子どもの前で手を上げてくるような旦那、絶対必要ないです。
大好きなママが自分の目の前で手をあげられていたら心の傷として残ります。
もしくは、元旦那と一緒に居続けることによってお子さんが大きくなって元旦那の真似をしてしまうこともあるかもしれません。
そういうことまで義母は考えていないかもしれませんね。
ママリさんがヘルパーの資格を持っているのを都合よく利用しようとしているのが見え見えです。
百歩譲ってママリさんからの提案ならまだしも向こうから言うなんて🤦♀️
よそに高い介護費を払わずに済む!ラッキー✌️程度でしょう。
それに、せめて介護をお願いするならこれ以上ママリさんに負担をかけないように行政の手続きや家事は普通の人なら自分でやろうとするはずです。
それすらしないのも、ママリさんを家政婦とでも思ってるのか?と思ってしまいます。
完全にママリさんに甘えていますね。
元旦那にあんなことされたら誰だって元旦那や元義実家に対して突然プツンと糸切れますよ。
調べたところ離婚後、法律上面会交流が認められているのは「父もしくは母」のみみたいです。
元義父母には面会交流の権利はないみたいですので、元義母の「離婚しても我が家の孫。会う権利がある」発言は勝手に何か言ってる〜😇程度に流していいと思います!笑
「今までのように助け合っていきましょう」って言うのも、私からしたらママリさんが助けていた部分はあっても元義母から助けられたことある?と思ってしまいますね💦
(ここに書いてあることが全てではないので、もしかしたら義母からも助けてもらった恩はあるのかもしれませんが😣)
もうママリさんと元義母はもう他人です!!助け合う筋合いないですし、役所での手続きがわからないからお願いっていうのもキッパリ断りましょう!!
自分で役所に行けば役所の人から丁寧に教えてもらえるはずなので😂
何でもかんでもママリさんに頼むから手続きとかなにもわからないままここまできたんでしょうね。
もう他人なのになんでもかんでも人に頼るのはやめにしてほしいですね😤- 4月10日
-
ちゅね
自分のしてることが一番正しいと思ってるなと言葉の端々から感じてはいたので、きっと私の対応に不満があったんだろうなとは思います。
上の子が元夫の真似をして私に『お前は本当バカだな』等言っていたこともあり、このまま元夫のようになったらと思ったらゾッとしたこともありました。
離れて暮らすようになり今はそう言ったことはありません。
最初はお手伝いできることがあれば言ってくださいね、と私から伝えたので介護を手伝ったり家事を手伝うことは家族同士困ったことはお互い様と思って、世間一般ではあまり仲良い嫁姑っていないと思っていたから頼ってもらえて嬉しかったこともあり、苦ではなかったんです。
でも、今思い返してみたら、きっと都合のいいお手伝いさんくらいにしか思われてなかったんだろうなぁと思います。
元夫との面会は子供が拒否してるので離婚後一度もありません。
きっとそれも気に食わないんだと思います。義家族全員。
義父義母へは面会の義務はないんですね、少し胸が楽になりました。
介護について労ってもらったこともお礼を言ってもらったこともなく、家族だから当然と言われてました。
助けてもらったこと、言われてパッと思い浮かばないからきっとないわけではないけど、それが答えかなと思いました。
わざわざ調べて教えてくださったり、コメントしてくださったり、本当色々とありがとうございます。
メンタルが落ちてる今、とても心に沁みました😭
これから前を向いて強く生きていきたいと思います!
はっきりとNOと言える勇気を持って、お返事してこようと思います。
ありがとうございました!- 4月10日

はじめてのママリ🔰
私自身、祖父母との思い出がほとんどないのですが祖父母がいなくても何も寂しくも悲しくもありませんでした😌
周りの友達は祖父母におもちゃを買ってもらったり旅行に連れてってもらったりとしてましたが、その分母が頑張ってくれていたなと今ならわかります🥲
離婚してしまえば義母は元夫以上に他人になるので、嫌な感情を我慢してまでお付き合いをする必要はないかなと思います!
-
ちゅね
温かいコメントありがとうございます。
そうですよね、祖父母や父親がいないことで子供に寂しい思いをさせてしまう場面があるかもしれませんが、私がその分頑張って子供達のこと愛していきたいと思います。- 4月10日

はじめてのママリ🔰
精神的に弱ってるから自信も無くなってるのかと思いますが。。
離婚したら義母はただの他人ですよ!!!!!そんなどうでもいい人にプレゼントなんか送ってご機嫌とらなくてよし!!!!しかも好きじゃないんですよね???なら尚更いりません!!!
義母も孫に会いたいなら向こうから勝手に来るでしょう。あなたが『会いたら会わせてあげてもいいけど?』ぐらいのスタンスでいたほうがいいと思います。
-
ちゅね
コメントありがとうございます。
そうですよね、他人になったんですから気を遣って付き合い続けなくていいんですよね。
結婚当初はよくしてもらっていたので、急に冷たくしたら傷つつくよなとか、子供に父親がいないに加えて祖父母がいないのは寂しいよなとか色々考えていたら頭痛くなってきてしまって。。。
もっと強く心を持つようにします。
会いたいと子供が望んだらその時は連れて行くから、先方からの連絡は控えてもらうようにします。
ありがとうございました🙇♀️- 4月10日

はじめてのママリ🔰
完全に悪いのは元夫であり、介護までしてくれたママリさんにそんなこと言う義母もう縁切っていいと思います😭
蛙の子は蛙で元夫がそんな感じなのであればそれを育てた義母も完全にヤバいやつです。
普通の人は息子がしてしまったことを謝罪するはずです。
それどころかママリさんを責めるなんてありえません!
子供は敏感なのでママリさんが無理して元義母にあってること気付くと思います。ママリさんが幸せなことが子供にとって何より嬉しいと思います!
やっと離婚できたんですから、これからはお子さんのためだけではなくママリさん自身の幸せも大切にして欲しいです😢
-
ちゅね
温かいコメントをくださりありがとうございます。
上の子は色々敏感に感じ取ってるのか『僕ママと〇〇ちゃん(下の子)と3人で暮らせるのとっても楽しいよ』『ママ大好き僕が守ってあげるからね』と言われ恥ずかしながら子の前で少し泣いてしまいました。。。
子供と自分の幸せを第一に考え、元義実家とは関わりを無くそうと思います。
悩み相談に乗ってくださり本当ありがとうございます。- 4月10日
ちゅね
温かいお言葉ありがとうございます。
今メンタル弱ってるのでとても泣きそうです。
おじいちゃんっ子だった自分のこともあり、祖父母は子供達にとって必要だと思い込んでました。
そうですね、子供達のことは私が絶対幸せにしたいと思います!
ありがとうございます😭