※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さちゃ
子育て・グッズ

1歳児クラスに入園した女性が、連絡帳の内容や情報不足に不満を持っています。担任に園内の様子を詳しく記載してほしいと伝えても良いか悩んでいます。

【1歳児 保育園の連絡帳について】

この4月に1歳児クラスに入園して、現在慣らし保育4日目です。


連絡帳がアプリのタイプなのですが、

1日目:ご入園おめでとうございます🌸 担任の〇〇と〇〇です。よろしくお願いします。

2日目:本日身体測定しております。

3日目:コメントなし

またアプリの仕様の問題でもありますが、排泄もうんちしか記載できないため、おしっこだけだと何も記載されていません。
今のところ園内でうんちしていないっぽいので記載なしです。
ご飯は別で写真(ご飯のみの写真)が一斉送信されているのですが、完食か残したかぐらいのパラメータしか表示されません。
あとは昼寝時間の記載がありますが、給食食べて帰るコースだったのでこの3日間は寝ていなくて記載ありませんでした。

お迎えの時に担任の先生が少し様子を教えてくれるのですが、3日目に関しては提出していた書類の不備の書き直しをさせられていたので、様子を聞きそびれてしまい、連絡帳を待っていたらまさかの無言でした…。
連絡帳楽しみにしていたのでとてもモヤモヤしています☁️


小規模の保育園なのですが、こんなものですか?
担任の先生に園内での様子が分かるように書いてほしいって言ってもいいんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

保育士してます。
全体的に慣らし保育が終わったら書くのではないかなと思います。
というかそれを待ちましょう!
今は慣らしでバタバタしてて、書けないのかもしれませんし(アプリならかけるにもしますが…)
ちょっと1ヶ月様子みて、それでも何もなれければ様子とか聞いてみるといいかなと思いますよ!

  • さちゃ

    さちゃ


    保育士さんの意見ありがたいです🥹
    そうですよね、今はバタバタですよね😭
    4月の間は様子見ることにします!
    時間ありそうだったら口頭で今日はどうでした?って聞いてみます🥹

    • 4月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    排泄とかも本来ならば昼休憩の際に書いたりするのですが、それが慣らし中は早く帰る子もいるし、新学期で連携が取れてなかったりすると記載漏れがある可能性もあります🥲

    • 4月10日
  • さちゃ

    さちゃ


    なるほど🥲
    別でどこかにメモ書きじゃないですけど、一応記録はなさっているのですか??

    • 4月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    記録はしますけどその記録用紙がそばになかったりする場合もあったり、私が前に勤めてたところはそんな感じで、結局頭で記憶しておかなきゃいけなくてそれはそれで結構大変でした😰💦

    • 4月10日
  • さちゃ

    さちゃ


    そうですよね、特に乳児だと咄嗟のこともたくさんあるだろうしで大変ですよね😭😭
    参考になりました!ありがとうございます💡
    先生方良い方ばかりなのは重々分かっているので、様子見ながら、記入がなかなか難しそうだったらたまーに何してたのか聞いてみたりします!✨

    • 4月10日
ママリん

うちは紙タイプの連絡帳で園での様子は書いていただいてますが、排泄については何も書かれないのでそんなもんなのかなと思ってます。毎日オムツ持って行ってるので何回交換してるかとかはわかりますが、それぞれ何回かはわかりません。
例えば家でうんちが出ていなくて心配であれば、「園で出てましたか?しばらく出なかったら小児科行こうと思ってて〜」と聞いてみるのがいいかもです。
園での様子については慣らしが終わってからどうなるか様子見しつつ、あまり変わらなければ「園での様子教えていただくの楽しみにしているので連絡帳などで共有していただけると嬉しいです」と私ならお伝えすると思います。

  • さちゃ

    さちゃ


    そうなのですね!
    うちの母が勤める保育園が同じく紙タイプで、時間グラフ?の中に排泄(おしっこ含む)、睡眠、昼ごはん、おやつ全て入ってたので、うちもアプリで同等の記載があるものだと思っていました🥲
    今は慣らし保育でバタバタだと思うので、様子見しながらさりげなく伝えてみようと思います🙂‍↕️

    • 4月10日