※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sapi
子育て・グッズ

幼稚園の送り迎えで、靴箱の前でのバイバイのタイミングについて悩んでいます。先生に聞いたところ、特に決まりはないようですが、娘が泣いてしまい、うまく離れられませんでした。どのようにタイミングを取れば良いでしょうか。



年少さんから始めて幼稚園で送り迎えしてて
門でバイバイじゃなくて靴箱のところまで行く方は
どのタイミングでバイバイしてますか?💦

パッと帰ろうとは思ってますが
玄関でパスワード見ながら携帯で打刻もあるし、
娘がその間に自分で靴箱脱いで行く訳もなく😭😭

私がいる間は先生にも元気に挨拶出来たけど
じゃあお靴脱ごうかーって言われたら
ママと!ってなって、先生も
「じゃあママとやろうか☺️」って言われたので
私が靴を脱がせて上履き履かせましたが
みんなそこまでいるのかな?と
うちは送るの遅いので周りに親が居らず😂😂


先生にどのタイミングで帰ったらいいですか?と
一応聞いたんですが
あ、どのタイミングでも…みたいな感じを言いかけた時に
娘が泣いて行かないでー!ってしだしたので
なんかタイミング分からなくて💦

とりあえず上履き履かせてからは
もう泣いててダメだったので先生も抱っこ体制になったし
じゃあお願いしまーす!
ママあとでお迎えくるね!って
スっとは去ってきたつもりなんですが😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

園の方針が特になければお子さんに合わせてあげれば良いと思います✨

年少の最初は靴履き終わるまで付き添ってましたし、手伝ってるママもたくさんいましたよ😊
逆に少し離れたところで見守りまったく手出ししない親御さんもいますが、きっとお家でお子さんとしっかりお話した上で頑張ってるんだなーという印象です!
卒園までの3年で片手で数えるほどですが、先生の許可を得て教室まで送った事もあります😂

  • Sapi

    Sapi

    園によるんですね💡 ̖́-
    ずっといると泣くから…とは言われたんですが
    すぐ帰って!って雰囲気ではなかったので
    様子見ながら靴を履き替えるくらいまでは
    しばらく手伝う気持ちでいようかなと思います🤭

    • 4月10日
えるさちゃん🍊

上履き履くところらへんまでは見送ってます😂
泣いちゃった時とかは
すいません!お願いしますってさっと消えるようにしてます

  • Sapi

    Sapi

    ママリ見てるとほんと置いて去る!!くらいのイメージでしたが
    ずっとズルズル慰めたりとかしてなければ大丈夫ですかね😂😂

    • 4月10日