
義祖父の傘寿祝いの食事会に参加するか迷っています。2歳の娘が人見知りで、私にべったりになるため、周囲に迷惑をかけるのではないかと心配です。参加しない場合の断り方についてアドバイスを求めています。
義祖父の傘寿祝いの食事会について、行くか迷っています…
というのも、最近2歳の娘がご飯中1人できちんと座り機嫌よく食べているなと思っていたら急に「ママ抱っこ」とぐずり始め私の膝の上で食べるようになってしまいました。
私の膝の上に座ってるのに何度も「ママいるよ」と確認するように言っていて不安な様子で、泣いてご飯を食べないときも結構な頻度であります。
また食事会は義理の姉夫婦も来るし、義母の妹家族も来ます。娘は義理両親・義祖父母とはあまり会わないので慣れてないせいか人見知りをしてしまい義実家に行くと私にべったりで離れません。酷いとしばらく泣き続けます。義理両親、義祖父母の抱っこは絶対に嫌がります。
それなのに義理の姉夫婦や2回しか会ったことのない義母の妹家族もいたらやばそうな気がします。
食事会は家ではなくお店でやるので、お店の方にも他のお客様にも迷惑になるだろうし、せっかくの食事会を台無しにしてしまう気がしてなりません。
それに親以外が、娘に怒ってはないけど口調が強かったときなど泣いてしまったり、食事中だったら泣いて食べなくなったりもします。
一度泣いてしまうと抱っこだってパパもダメで私だけ。大変な思いをするのは私だし参加費1人一万も払うのに食事もまともに取れず、娘の機嫌にヒヤヒヤして周りの迷惑も考えることになるなら、私と娘は不参加で主人だけ参加すればいいのかなと思っています。
食事会をするのは6月なので、まだ少し期間がありますが不参加なら早めに義母に伝えようと思っています。
ですが、義理両親はこういうのを大事にしているので、なんと断ればいいのか困っています。それに義母はネチネチ後から文句言ってくるタイプなので、断ったときなんて思われるか怖いです…
大丈夫だよ!とか気にしなくていいよ!とか言われても私が嫌なので、もし大丈夫だよ!とか言われた場合の返し方も教えていただけるとありがたいです🥺
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント

きよママ
私なら、義理の両親が、そういった機会を大切にされているなら、現状の状態、泣いてしまう可能性等をこまかーーーく説明した上で、義母にどうするか相談しますね。
気にしないで!おいで!と言われたら私なら行くかもしれません。ただその場合、自分のご飯もろくに食べれないのは悲しいので、泣き止まないにしても夫にきちんと、私が食べる時間を確保してもらい、その間子供を見てくれるように念押しします。
たった一日のことなので、一日だけ踏ん張ります😅

退会ユーザー
義理母に事情を話して
そのような集まりを大切にしているなら参加します。お祝いなので1人1万円はもう仕方がないです。食べないなら食べない、泣くなら泣くでまずは義理母に相談をします。
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません。
最悪、私が食事を食べられないのはいいんです。
ただ一ヶ月くらい家でもこうなので、私の精神的ダメージが大き過ぎるんです…
それに加えて、場所がお店ということ。
2歳児のギャン泣きなんか店員さんも他のお客様も嫌ですよね…
パパに一時的に外に連れて行ってもらっても、戻ってきたらまたギャン泣き再開。
ギャン泣きのせいで楽しい食事会のはずが会話だってろくに聞き取れないですし台無しにしてしまうのでは?とも思ってます。
とりあえず義母に相談してみます。- 4月10日
はじめてのママリ🔰
義母にこまかーーーく説明して相談してみます。
私が一番心配してるのは、食事会はお店でやるので周りのお客さんと店員さんに迷惑をかけてしまうだろうなということと、せっかくの楽しい食事会なのに2歳児のギャン泣きが終始絶えず、会話もろくに聞き取れず会話にならないこと、泣かない可能性はゼロであること、です。
あとはここ一ヶ月家でも毎日こんな感じなので私の精神的ダメージが…
義母は後からネチネチ文句言ってくるので、参加した後に文句を言われないか不安なんです…
仮に主人にバトンタッチして少し外に連れて行ってもらうことをしても、一時的に泣き止んで店に戻ってきたらまたギャン泣き再開なのは確定で。
自宅でやるなら喜んで行くんですけど、やっぱりお店でやるとなるとお客さんは私達だけではないので、義母に相談してみます。