
息子の幼稚園転園について悩んでいます。転園後、楽しそうでなく、友達も少ない様子です。新しい園が良さそうですが、まだ様子を見るべきか迷っています。どうしたら良いでしょうか。
幼稚園を転園すべきか悩みます。
今年度から年中になった息子がいます。1月に転園して幼稚園が変わりました。それまで、とても楽しそうに幼稚園に行ってたのですが、転園してから幼稚園が楽しくなさそうです。
お迎えに行っても表情も明るくありません。
「あと何日で休み?」「今日お休みしたい」
と毎日のように言ってきます。理由を聞くと、「ママといたいから」と言います。お友達の名前も少しずつは出るようになったのですが、特定の1人の子です。幼稚園の対応は、可もなく不可もなくです。前の園より手厚くはありませんが、先生たちの印象は悪くありません。
クラスの男女比に偏りがあり、17人中男の子が6人しかいません。気の合う子がいないのかなと思ってしまいます。男女比も考えて転園させればよかったと後悔しています。
転園後、車で数分のところに良さそうな園があることを知りました。遊びを中心に子どもの主体性を大切にする園で評判もかなり良く、年中さんの男女比も半々です。そこへ転園すべき?とも思ったのですが、まだ転園して4ヶ月なので様子を見るべきなのかなとも思います。
あんなにニコニコしてたのに、元気のない息子を見るのがとてもつらいですが、このまま様子を見て良いのでしょうか?転園するなら早めがいいと思うのですが、悩んでいます。アドバイスいただきたいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
転園先は今度は先生が合わなかったとかあるかもしれないし、そうしたらまた転園するの?となるのでもう少し何かがない限りは様子見かなぁ…と思いました🥺
今後就学したとして、そこでも同じように合う子がいないから転校したいとかは出来ませんしね😔
先ずは先生と都度相談して、対応していく方が良いかも。
後は何か新しい習い事とかさせて、幼稚園とは別のコミュニティを作ってあげるのはどうでしょうか?

マヨ
転園出来るならしてもいいかなと思いますが、その転園先でも楽しくなるから保証はないのが難しいですね
お子様は休みたい理由とかでなく、幼稚園の事に対しては楽しくないとか、何が嫌だとか話してくれるんでしょうか?
幼稚園があってなさそうなら転園もありかと思います
うちの子も年少で保育園変わって最初数ヶ月は『行きたくない』と同じように毎日言われましたが、いつからか忘れましたが半年くらいたったら楽しそうに通っています
うちの子は環境に慣れないのと、担任の先生があまり好きじゃなかったとか、行きたくない理由は後からなんとなくそうかなと思いました(転園したてでおそらく担任の先生がよく見てくれてた?)
担任の他の先生で好きな先生が出来てから楽しそうです
なので、幼稚園との相性なのかまだ環境に慣れないのかハッキリするまではもう少し様子見てもいいのかな?と個人的に思いました
人気園とかで転園するなら今しかない!という事でなければですが…
コメント