
小学1年生の娘が先生にタメ語で話し、注意されたことで驚き、悲しんでいます。敬語を教えていなかったことを反省し、先生には感謝していますが、先生の大きな声が娘には怖いようです。今後の学校生活が心配です。
小学1年生になりたてホヤホヤ4日目の娘。
授業中に作業していてなにげなく「出来た!」と
タメ語で担任の先生に報告したところ、
「出来たじゃないです、出来ましたです」と言われ
びっくりしてなんだかシュンとなってしまったんだと😭
娘的には出来た嬉しさと先生に報告して見て欲しい、
ただそれだけの気持ちだったのでビシッと言われて
びっくりしたのと出来たじゃダメなんだ、、と
変な気持ちになり悲しかったし少し怖かったと🥺
私達親が人やその時の場面に応じて
敬語というものを使う事を教えていなかったので
早く教えておけばよかったなと思いました、、😫💦
指摘して教えて頂いた先生にはとても感謝です!!
でも声が大きくてサバサバした先生なので娘からすると
普通の会話でもちょっと怒られてるようで緊張するし
怖いんだと、、😳
大きな声や強めな感じの大人が大の苦手な娘、、
これから1年間大丈夫なのか😂💦
これも試練だ頑張れ!🥹✨
- purple
コメント

YUKI
複雑な気持ちですね‥
教育もどれも正解はないんだろうけど、
一回嬉しい気持ちを受け止めて
言い直させても良かったんじゃ‥?と思ってしまいました 笑
先生によっていろいろありますよね。
出来たことが嬉しかった記憶でもあって欲しいなぁ、って思っちゃいました!
お母さんの考えも素敵過ぎて‥🥺✨

はじめてのママリ🔰
先生によってはキツい言い方の人もいるから、子どももシュンとなってしまいますよね😂
特にまだ1年生の始めだから、最初はもうちょっと優しく…と親心としては思ってしまうのですが😂💦
せっかく「できた!」と自分から報告が出来たんだから、
「お、すごい👍じゃあ次また出来たら、今度は「出来ました」って先生に教えてくれるかな☺️?」って言うだけで、子どもの受け取り方も違ってくるのにな〜とも思ったり💦
でも、先生も忙しいですもん、ね…!
いろんなタイプの人と関わるのも勉強だろうから、最初はシュンとしても、結果的に強くなれると思って、私も見守りたいと思います…🔥!
(うちの子も強めな感じの大人が苦手なので🤣笑)
-
purple
コメントありがとうございます♪
本当そう思いますよね~😂✨
人や場面でタメ語敬語を使い分ける、敬語の意味をまだ教えた事なかったので少し可哀想な思いをさせてしまいました💦
ほんっとに何をするにも慎重で繊細な心を持っておりこれから先大丈夫か心配です🥹
この性格を良く理解した上でもっとサポートしなきゃなと思いました💦- 4月10日

ままり
数字で見ると一年生だけど、1ヶ月前まで未就学児だったわけですよね。子供の気持ちの切り替えって難しいし、子供の咄嗟に出た言葉にピシャリって、、真面目な先生なんでしょうね。でも、もう少し寄り添わないと、それでしゅんとしちゃう子もいます。
どうすることが正解というのはないと思いますが、まずは、先生と生徒が心を通わせないと☺️指導はその後かなと私は思います。
うちの学校にもサバサバのベテラン先生(毎年1.2年担当)いますけど、そこまで敬語を求めないです。国語の授業で習うので、それまではって感じなんですかね。
指摘した先生に感謝できる質問主様は素敵だと思います✨これから色々な試練にぶち当たるかもしれませんが、子供自身が自分なりに消化する力も身についていくと思います。成長できる良い刺激が沢山です。一歩ずつ、歩んでいって欲しいですね☺️
-
purple
コメントありがとうございます♪
読ませて頂いてなんだかグッときちゃいました😭✨
数日前まで年長さんで園のお友達は1人も居なくて親の私達も知り合いゼロの環境で娘なりによく頑張ってくれているなと思います🥺
学校での持ち物準備や朝早く起きれるかな?1人で歩いて行けるかな?なんて事ばかりを気にしてしまって正直敬語のことなんて全く気にもしていなかったです😫💦
私もハッとさせられたのでまたゆっくり娘にも話をしようと思います!
優しさ溢れた助言、本当にありがとうございます🥹✨
嬉しかったです🙇🏼♀️🎵- 4月10日
purple
コメントありがとうございます♪
今日その出来事を娘から聞いて
あー💦そうか💦
もう敬語教えないといけないのか😫
と思う気持ちとまずは出来た事に目を向けてもらい、その後何故今の言い方が良くないのかを教えるまでしてもらえたら何か違っていたのかな~と思いました🥺✨
4日前まで年長さんだったのに
急な変化に戸惑ってる娘です、、😭
何をするにも慎重で繊細なので
これから先大丈夫か心配です😫💦
YUKI
そりゃそうですよねー
私も中学に上がって2年の先輩に突然敬語じゃない生意気、とか言われたの衝撃すぎて今でも覚えてます。笑(どうでもいいけど)
確かに先輩にそういうこと言われるよりは良かったかもですね。
お母さんが優しそうなのでお家でしっかり話聞いてあげてたら大丈夫かなぁって思いました♡
ゆっくりそういう話聞くと
先生に対してもっとこうして欲しいなとか思うけど
実際その一瞬でそんな繊細な対応ばっかりも出来ないですもんね😭
よっぽど変じゃない限りは見守っていくしかないんですね‥お母さんもふぁいとです!!
purple
敬語への切り替えのタイミングとかって難しいですよね💦
徐々に周りもしてるからそうしてみよう♩みたいな感じでいいと思うんですけどね😂✨
本当に繊細な子なのでお家では沢山話を聞いてあげて私だけでも味方でいようと思ってます🥺
ダメな事間違ってる事は指摘しますが😫
色々助言頂き嬉しかったです🥹💕
ありがとうございました🌸