
コメント

リさ
過去に歯科医院にオープニングスタッフで勤務したことがあります。
開業って年単位で時間かかるかもです😅
勤めていたところの院長が慎重な先生だったからかもしれませんが、土地や設計、配管工事、チェアやx-rayなど設置、オープニングスタッフの求人、レセプトの設定業務やオープンまでの間に細かな器具の置き場所の決定などなどこちらでは書ききれないほどのことをするようです。
歯科医師会との関係や開業に伴うお金の借りる場所も探さないといけないようです。
私の場合は元々雇われ院長として働いてた院長がそこで働きながら土地を探してたりしてたので時間がかかったのかもしれませんが…😅
オープンまでの間の器具の置き場所の決定などはオープニングスタッフがやりますが結構ギリギリまでバタバタしてました😅
あと、オープンしても患者さんが安定しなかったらすぐ廃業することになるので厳しい世界のようです💦
横との繋がりや歯科医師会との繋がりが肝になるそうです…
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね?
それも入籍して嫁(地元全然ちがう)もつれて夫の友達の地元に関東から引越しとなるとかなりリスキーだなと。
お客さんが来る来ない以前に、色んなところこだわらなきゃならないですもんね。
本当にあの友達、大嫌いなので関東にそのまま住んでて欲しいと思います🤮
関わりたくないです。