※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

息子が寝ないため、毎朝の準備が遅れ、保育園にも迷惑をかけています。イライラが募り、自分を殴ることもあります。どうしたら良いでしょうか。

イライラしすぎて自分を殴るのがやめられません。

2歳息子が本当に寝ません。
日付変わっても寝ません。
その代わり朝は全く起きません。

最近は保育園いつも30分遅れです。
困るなという顔を先生たちにされてるのがわかります。

私ではないと寝かしつけられないので
毎晩私が一緒に寝てます。
朝は旦那がご飯と着替え、送りをやってくれてますが毎朝バタバタギリギリ。

私がフォローしようにも前日遅くて寝不足なので
何も出来ません。

テレワークフレックスなのが唯一救いですが
起きる時間がこんな感じなので
始業時間も遅れ
退勤も遅れ、
結果的に毎日最後まで息子ひとりで保育園に残らせてます。

イライラしすぎて自分ガンガン殴ります。
お腹とか背中とか頭とかどこでもいいです。
本当に腹立ちます。

コメント

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですか?🥹園に相談してお昼寝なしか早めに起こしてもらうとどうでしょうか‥体力発散はきっとさせてますよね💦

早く寝るようになにか試されましたか?💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    園には相談済みですがお昼寝なしや短くする対応は出来ないそうです。
    寝かしつけ対策はもうググりまくってやり尽くしました。

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか🥹💦

    そしたら体力発散が1番寝る気がします。帰宅後はずっと走らせておくとか😅💦

    • 4月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    仕事終えて18:30に帰宅してから体力発散に付き合うのは現実的ではないんです。それでも頑張った時期はありましたが親が疲弊し、子供はパワーアップしただけでした😭

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よーいどん!と口だけ動かして走らせてましたよ(笑)あとは家の中で乗るクルマはずーっとやってました😊1人で遊んでくれてました💡

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
2歳児のその頃って体力ついてきて本当寝ないですよね。うちの子たちもそうでした。

先生たちには申し訳ないけど、昼寝の時間を短くしてもらうのはどうでしょうか?全部1人で解決しようとしなくて良いんですよ!きっと同じように、昼寝の時間短くしてと言ってるお母さんたくさんいますよ。私も言いましたもん🌸

寝ないとイライラしますよね。
私も末っ子が寝なくて、もう寝室に放置しましたよ。最初はうるさいけど、勝手に寝ます。

一生懸命、お子さんが眠りにつくまでそばにいようとして優しいお母さんですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トピ読む限り、悪循環に入ってしまっていますね🥲💦私は夜寝るの遅くなっても、寝不足だろうと決まった時間に叩き起こします。

    保育園遅れるのはしかたない!
    迷惑かけてしまっているかもですが、今は他人のことよりご自身のことをご自愛ください

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    保育園は何度か相談していて対応出来ないと回答をもらってます。
    寝室で暗闇放置もやるのですが何とかして親を起こそうと電気のスイッチを押して明るくし起きて起きてーー!!と大騒ぎです。寝かせてくれ…。
    今は夫婦どちらも疲弊しきっていて無理ですがもう少し落ち着いたら早起き頑張ります。

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

イライラしすぎて自分を殴ってしまうの共感します…💦
私もイライラ限界だと頭や体などいたるところ叩いてしまいます。
前よりは落ち着いたのですが、疲れや寝不足が続くと叩きやすいです…
ママリさんもゆっくり寝れれば少しは軽減されるのかな?って思いますが、すぐには難しいですよね💦
保育園の先生に相談してお昼寝短くしてもらうなど園側から夜寝るように何か対策やってもらえるといいですね…😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    感情の行き場がなくて、自分に向いてしまいますよね。私も一時的なものだとわかっていますが、今この瞬間が辛いです。
    保育園入園前はお昼寝1時間だったのに入園後からは毎日しっかり3時間…そりゃ寝ないよなって感じです。

    • 4月10日