※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

チック症について学校に伝えたいが、どのように書けばよいか悩んでいます。特記事項に書くべきか、連絡帳で伝えるべきかも迷っています。

チックがあることを伝えたいのですがどんなふうに書けばいいですかね?💦 

子供が入学して、提出する書類を書いてますがうちの子は約1年前からチック症の症状があります、、
主に首をすくめる、うなずく、瞬き、なんですが
小児科では指摘せずスルーして、様子見でと言われてます。
発表会など人前で緊張しがちな性格で、緊張すると強く出てしまいます💦よくなったり悪くなったりです。


これらのことを伝えたいのですが、そのまま書いて大丈夫ですかね?😭

また、特記事項に書けばいいのか、連絡帳で別途伝えるべきか悩んでいます💦

コメント

ぽむ

教員をしています🙂‍↕️昨年度、1年生の担任をしていましたがクラスにチックがある子がいました!その方は特記事項に書かれてましたよ😌
特別に配慮してほしいことがある場合は、連絡帳に書いてもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    教員されてるんですね✨

    特に何か配慮して、、などはないので
    特記事項のところに書いていいですかね💦

    ありがとうございます😊

    • 4月9日
  • ぽむ

    ぽむ

    それであれば特記事項に書くのでいいと思います🙂‍↕️心配であれば、授業参観の日など担任と顔を合わす日に様子を聞いてもいいと思います!

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

うちの子も年長からチックがあります。
学校の先生にも伝えていたのですが、あまり知識がなかったのか最初は注意されてました💦

なので、指摘すると悪化する事があるので見守って欲しいと再度連絡帳に書きました!
どんな症状があるか、どんな時に出やすいか+見守って欲しい旨を書かれると良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます

    確かに、チックについて知らないと指摘されるかもですよね😭💦

    入学して数日ですがここ最近強く出るようになってるので、また連絡帳でもお伝えしようかなと思います(><)

    • 4月13日
(^^)

チック症っていつからでました?
我が子、日本脳炎の予防接種後に
でやすい気がしてます🙂‍↕️