※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

棟上げ時の差し入れについて、主人は必要ないと言っていますが、一般的には差し入れをするものと思っています。棟上げの日に差し入れをするべきか、または翌日の大工工事開始日にするべきか、どう思いますか。

家の棟上げ時の差し入れについて教えていただきたいです!

一般的には棟上げの日に飲み物やおつまみ、お弁当など差し入れたりすると思います。

そこでなのですが、主人によると、昔は基礎より後は全て大工が行っていたけれど、今の時代、基礎、棟上げ、内装、左官…等々、一つ一つ項目別で人も変わるとか…
なので、棟上げの日もその日限りの職人が作業してくれるためその日に差し入れはしなくてもいいと言われました。
大工に長くお世話になるのだから、棟上げ翌日の大工工事開始の日に大工達に差し入れしたらいいと。

本当にそうでしょうか…

別にしたいなら棟上げの日にもしたらいいけど無理にしなくてもいいと言われています。
お弁当の差し入れは持ってきている人もいるから迷惑になるからするなとも言われました。
(主人は大工ではありませんが建設関係の仕事をしています)
朝に顔を出して今日何人くるのか聞くのもうざがられると…
別々の会社が合同でする場合は何人くるのか分からない場合もあるし、応援があとで来たりすることもあるとかで💧

私からしたら一般的には棟上げの日に差し入れだと思っていたので、主人が言っていることが本当なのかが知りたいです😥

(棟上げの日はおつまみやお菓子などつまめるものと飲み物をちょこっとしようと思ってます。)

コメント

はじめてのママリ🔰

大手HMです。
棟上げの日は缶コーヒーだけ持っていって軽く挨拶して眺めてました。
大工工事の日にビールの差し入れをしました(帰宅後飲んでねという意味で)

旦那さんのおっしゃる通り、一ヶ月ほどで項目別で人が入れ替わりします!

私もインスタで調べていると、お弁当持っていったりしてたので営業さんに聞きましたが
今はそういうことする人は少ないと言われました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    旦那が言っていることも合っているんですね!

    私もよく分からず、朝イチで顔を出して現金2万円をまとめて「みなさんで〜」と渡して、昼前にちょこっとおつまみや飲み物持っていくだけにしようと思いますが、どうだと思いますか?

    色々調べると、手土産や祝儀をきちんとしている方は、どの方に幾ら、どの方に幾らと別々の祝儀袋用意して、みたいな感じなのですが…
    うちはそこまで出来そうもないので💧

    • 4月10日
はじめてのママリ

営業担当に聞くのが一番かなぁと思います。
旦那さんも建築関係かもしれませんがHMによって様々ですからね。

うちは、お弁当は食中毒やアレルギーや好き嫌いの観点から断られました。
棟上げの日は、8~9人見えたかな?
あと、監督や営業担当やクレーン車の人なども。
お菓子や飲み物を振る舞いましたよ。
帰りは、皆さん一人一人にお菓子やビールなどなど3000円相当ぐらいの物を渡しました。
次の日からは、棟梁(大工)一人でしたが毎日飲み物とお菓子は用意していました。
1ヶ月ぐらいしたら電気屋さんや外壁やクロスと代わる代わる見えましたが毎日誰か来られたときは飲み物とお菓子を。
クーラーボックスに入れたりして出してました。
今は、そこまでしなくて良いとは言われていますが気持ちですかね。

気持ち良く仕事してほしいので
してもらって迷惑って方はいないと思うし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人一人別で手土産を用意されたんですね!!

    うちはそこまでできそうもないので、朝イチで顔を出して、現金2万円をまとめて「みなさんで何か飲んでください」と渡して、お昼前くらいにちょこっとおつまみや飲み物を差し入れしようと思っていますが、どうでしょうか💦

    • 4月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とっても良いと思いますが誰かが(たぶん現場監督かな?)一人二千円相当のお弁当を買いにいったりお菓子を買いに行ったりしなきゃいけないっていう手間にはなっちゃうのかなぁと思います。
    受け取ってもらえたら渡してあとは、お菓子や飲み物を渡すだけでも充分だと思いますよ🎵

    • 4月10日
ママリ

住宅関係の仕事をしてます!
HM、工務店によって一概には言えないですが
上棟の日に入るのは大工さんというより
建て方屋さん(とび職と呼ばれる方たち)です。
その後大工さんが入り数ヶ月に渡って工事をします。

上棟日しか工事をしないにしても
1日かけて大掛かりな工事をするわけなので
ありがとうございますの気持ちもかねて
飲み物やお菓子などの軽食を用意してくださる方が多いです。(会社側からはいらないですとは伝えてますが)
お弁当まではいらないかなと思います。

その後の大工作業がメインなので1人〜数人、その方達にも差し入れしてる方も多いですよ!

はじめてのママリ🔰🔰🔰

うちは何人分お弁当や差し入れ用意してねと工務店から指示があったので用意しました!
どちらかというとその日だけ手伝いに来てくれる方のためにって感じでした💦その中に大工さんがいてほとんど1人でやってくれる感じでした🤔
建てる会社によって大きく異なる部分のはずなので建てるところに聞いたほうが確実ですね😀