
旦那が子供の寝かしつけを理解しておらず、自分の時間を優先していることに悩んでいます。子供に合わせて寝かしつけるべきでしょうか。
私が胃腸炎で死んでるので娘のことは旦那に任せてるのですが、今までほとんど寝かしつけしたけどない旦那。
寝かしつけの意味が分かってないのか、自分と同じ時間に寝ればいいと思ってるみたいで0時ごろ寝ると言ってます。
したいことがあっても子供に合わせて寝かしつけするのが寝かしつけなのに、旦那は自分のしたいこと(お菓子食べたらYouTube見たり)して、自分が寝る時間まで子供も寝かさないそうです。
やってもらうから文句言えないか、、、
子供に合わせてと言うべきか、、、、
- はじめてのママリ🔰🔰(生後10ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
いやいや、やってもらうとかじゃないですよ💦
自分のお子さんなんですから、パパもやるのが普通です。やってもらうじゃないんです!パパもやるんです。
だから言ってもいいんですよ💦

はじめてのママリ🔰
5年もパパやってるのに寝かしつけできないのやばいです😱
◯時までに寝る支度を終わらせて寝室に連れて行って電気を消して!って、そこまで言わないとわからないですかね😞
やってもらうとかじゃなくて、それくらいやれよって思っちゃいます🤣
-
はじめてのママリ🔰🔰
ですよね〜うちは寝室が別なので、自然と寝かしつけをする流れにならなかったのもいけないと思います🥲
な娘が30分くらい寝ないだけで怒るし、見ててイライラするから結局私もやらせたく無くなっちゃいます🤣
そのせいで娘もパパにお世話されるのが嫌になってしまい、、大反省です🥲- 4月9日
はじめてのママリ🔰
パパはお客さんじゃないですよね?お子さんのパパなんだから、やるべきですよ?
やってもらうから文句言えないなんてことがそもそも違いますよ。自分だけがやらなきゃいけないことじゃないんですから⭐️
自分がシンドイ時は余計にパパがやるべきです。そして子供に合わせるべきです。言いましょう!
はじめてのママリ🔰🔰
そうですよね、、
うちは旦那が育児に積極的じゃないから、私自身やらせない方が楽という考えになってるんです、、
当たり前のことですよね😭
はじめてのママリ🔰
お子さんまだ小さい子もいますので、ある程度パパの方も育てないと、ずっーと何もできないから全部自分で背負うことになりますよ😭
積極的じゃなくてもやらせるんです!!パパなんですから⭐️