※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が家事を手伝うと言ったが、私は一緒にやるものだと思っていたため戸惑っています。この考えはおかしいのでしょうか。

旦那に家事を手伝うと言われて
私はえ??ってなってたり手伝うって何?いっしょにやるもんじゃないの?って聞いたら、その考えは違うよって言われました。
私の考えがおかしいのでしょうか?

コメント

そそ

おかしくないです!!
家事はみんなでやるものです!!!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今回私が間違っててすごく言われたので安心しました😇

    • 4月10日
ツー

家の事なので、その家に住んでるんだから「お手伝い」じゃなくて「分担」だと思います🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分担ですよね。
    なんか手伝う=助かるだよって言われて、え?ってなってw

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

専業主婦なら手伝うになりますが共働きだとお互いやるもんだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね🌀
    上の方のコメントにも書きましたが、手伝う=助け合うって言われてなーにを言ってるんだって思って😅

    • 4月10日
ママリ

私の考えは共働きなら、手伝う?いや、一緒にやろうよ
なんで全てこっちがやる前提?となります🥹
専業主婦なら家事は奥さんがやるものかなと思うんで手伝ってくれてありがとうって思います🥹(育児はきちんとしてくれていれば)

育児を手伝うって言われたら、は?お前の子供だろ!手伝うってなんやねん!とはなります😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当それです。カチンと来てしまって、言い返せば今回そっちの考えが悪いよって言われて更にカチンです😇

    • 4月10日