※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

人間関係をメリット・デメリットで考えるのはおかしいのでしょうか。義母との関わりはデメリットばかりで、ストレスを感じています。旦那には伝えていないが、謝罪を受けても関わりたくありません。デメリットしかない相手と関わる意味が知りたいです。

人間関係をメリットデメリットで考えるのはおかしいのでしょうか?

義母と関わるのは私にはデメリットしかありません。
孫を可愛がってくれるわけでもない
家庭には口出し、金は出さない
旦那(息子)はいつまでも可愛い可愛い
関わって良い思いしたことなく
会うと毎回モヤモヤストレスが溜まります。

ここまでどストレートに旦那には伝えて居ませんが

暴言吐かれて疎遠にしてたら
旦那がわざわざ連れてきて謝らせました。

別に謝罪なんか要らない
関わらないで済むならずっと子供みたいに
喚いててくれって思ってます。

謝られたけど今回が初めてではないし
何考えてるか分からないし
感情剥き出しに他人に文句言える人は
苦手だから最低限の関わり(正月挨拶程度)しか
したくないと旦那に言うと

謝ったんだからいいだろ
世話になってる(世話になってんのは旦那のみ)

って言われ出て行くからとまで言われました。

勝手にどうぞ。って言ったら
ノコノコ帰ってきました。


メリットデメリットで考えるな
って言われたのですが
デメリットしかない相手と関わる意味はなんなのでしょうか?

めちゃくちゃ遺産があるわけでもない
むしろ負債しかないような感じです。

コメント

ママリ

友人関係はメリットデメリットで考えるべきではないですが、
義母はメリットデメリットで考えるのが普通だと思います。

赤の他人なのに旦那の母親ってだけで
急に親族になるわけですから
デメリットしかないなら関わらない一択です🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ


    そうですよね…
    まだメリットデメリットどちらもないならいいですがデメリット仕方ないので…

    旦那も旦那でマザコン気質で腹立たしいです🤮

    • 4月10日
ママリ✨

結局他人だし、メリットないなら関わらないです🙋‍♀️笑

「ごめんね」「いいよ」が通用すると思ってんの?幼稚園生かよ。
って旦那に言ったことあります🤭

  • ママリ

    ママリ


    その言葉お借りします☺️☺️
    いつまでも根に持ってるって私が悪か言われ続けてましたが

    まじでそうですよね。
    なんかスッキリしました🤣❤️

    • 4月10日