※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夏休みの宿題をやらせるのが大変で、特に小学1年生の子どもがカタカナを理解できず、教え方に困っています。家庭で同じような経験をした方はいらっしゃいますか。

夏休み宿題やらすのがしんどいです😓
つきっきりでやらせてもすぐ鉛筆なげたり、
多分全部やらせられません💦そんな家庭いますか?

どうしよう。
小学1年生です
つまずいていて、カタカナ無理、わたしはと、はたしはが理解できず、わたしもどう教えてよいかわからず、
反復練習させたいですが、癇癪して無理です

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも、おとをとかはとわとかもぐちゃぐちゃしてますよ!
支援級なので先生が宿題できなくても全然大丈夫だよ〜💓って言ってくれたせいでまったくやる気もなくて困ってます😂

とにかくご褒美YouTubeのために、15分だけでもやって褒めてを繰り返してます!身についているかは不明。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援級ではないですが、このままだとそうかも?
    勉強きらいです💦

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勉強好きな子なんていないと思いますよ!ちゃんと学校で椅子に座れて先生の話聞けてたらなんとかなるんじゃ?なんて思っちゃいます💦

    家での鉛筆なげたり癇癪とかはあまえじゃないですかね、、

    支援級も国語と算数だけなので少ない人数でみっちりやさしーく教えてくれて普通級の兄より字も丁寧で感動するレベルです☺️

    • 8月2日
さんさん

こんにちは🥹
うちも1年生の男の子ママです!
毎日の宿題もこっちが言わないとやらなくなっております😭最近は貧乏ゆすり?みたいなのをするようになって、癖なのかなんなのか私も発達うたがってます😭回答になってなくてすみません💦