
息子の入学式で緊張して泣きそうになり、心配しています。療育で成長したものの、小学校への不安があります。ママ友もおらず、悩みを話せる人がいない状況です。
今日息子の小学校の入学式でした。
支援級に在籍予定で知的学級のほうです。
今年の1年生は支援級は息子をいれて4人いますが他3人は情緒学級で別の教室みたいですし、交流クラスでも同じ保育園の子1人居ますが息子はあまり自分からグイグイいけるタイプではないのでずっと緊張して泣きそうになっていました。私も大丈夫だよと声をかけましたが、やめてと機嫌が悪くなってしまい、、😭
写真とろうと言っても嫌だといってすぐに帰りたいと言ってしまい、私自身も気疲れしてしまいました。。
もともと息子は保育園の年中で知能検査をしてもらい2年程の発達の遅れがあると診断され年長の1年間は療育へ通っていました。理解力がなかったりお友達や先生とコミュニケーションを取りたいけど話せないといった感じでしたが療育へ通うようになり自信がついたのかお友達と遊ぶのが楽しかったり、先生にも自分の気持ちを少しづつ話せるようになりました。年少、年中では保育園へ行きたくないと泣きながら登園していたけど、年長になるとお友達に会いたいからと喜んで園に行くようになり安心しました。
ですが小学校へ入学してまた大丈夫か不安がおそってきました。
私自身、知り合いだったりママ友も居ないので悩みを話せる人も居なく大丈夫かなって今から心配しています🥺これから6年間もあるのに、、
長々とすみません😭💦
- よっち(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント

りーくんらぶ
うちの子も今日入学式で、同じく
支援級に在籍予定で知的学級に行きます!
息子も同じくグイグイ行くタイプではなく、話しかけられても頷くだけ、自分の思ってることは頭の中にありますがそれを相手に伝えるのが苦手、理解力がないです💦😰
同じく2年ほど遅れていますし、支援学校も視野にと療育センターの方から言われましたが、息子の可能性を信じるために知的学級を選びました!
環境が変わって慣れないとお互い不安になりますよね⚡️
知的クラスの先生は優しそうな先生でしょうか?
先生によっても印象変わってきますし
大人も疲れますよね🤔

はーちゃん
おめでとうございます。
うちの子も支援級知的クラスです。
今年度はうちの子だけです。
うちの子もグイグイいけず話かけらるても慣れるまで声出なかったり出ても小さな声です。
後簡単な質問は答えられます。
私も不安ですが今日の様子をみて大丈夫そうですがわかりませんよね。
-
よっち
ありがとうございます✨
はーちゃんさんのお子さんもおめでとうございます👏
うちも人見知りなのもあって保育園では慣れるまでお話できず話しかけられてもなかなかやり取り出来なかったみたいです💦
お友達と仲良くなりたい気持ちはあるんでしょうが😭
まだ始まったばかりですしこれからですよね🥺- 4月10日
よっち
同じ知的学級なんですね!
うちも正にそんな感じです😭💦思ってることを相手に伝えるのが苦手で声も小さくて🥲
近くに住んでいたらお話したいくらいです🥹
説明会に行った時にいた支援級の先生は頼りになって優しそうでしたが昨日発表になった知的クラスの先生は優しそうですが言葉足らずであんまり会話も続かず大丈夫かなって😭
大人も疲れますよね🥺
りーくんらぶ
もっと大きな声で喋ったらいいのにって思ってしまいますし、1人目なのでどうしても周りと比べてしまいます😓
わたしもよっちさんと近くに住んでいたら色々喋りたいですが、きっと遠いですよね🤔
担任の先生も第一印象で大丈夫かな?って不安に思ってしまいますよね🥲💦
先生ももしかしたら初日だから緊張されてるのかもしれませんし、これからお互い信頼関係できてくるのかな?と思ったりしていますが、慣れるまではお互いが
ストレス溜まりそうですよね⚡️
よっち
分かります😭ついつい口うるさく言ってしまいそうです💦
私も周りと比べてしまいます😢
今の子達って字が読めたり書けたり色々と早いですよね🥲
周りからは小学校入ってからでも大丈夫と言われますがどんどん差がひらいていくような気がして心配で💦
私は新潟に住んでいます!
どちらにお住まいですか?
同じ境遇だと色々と悩みも話しやすいですよね😭✨
そうですよね💦
信頼関係が出来るまで本当に親もストレスですよね😱
お子さんは小学校楽しみにしてますか?
りーくんらぶ
下の弟の方がよく喋って普通に輪の中に
入って行こうとするので、同じように
育ててるはずなのに性格の問題もあるのか?って感じです😱
最近の子は早い子は早いですよね😅
YouTubeやテレビなどの影響もあるとは思いますが、わたしも小学校に入って習うことが多いから焦らず大丈夫と言われてますが不安しかないです⚡️
新潟にお住まいなんですね🏠
わたしは京都府に住んでいます☆
車で30分ほどで福井県に行けるので
福井県よりの京都府北部の方です😅
周りに同じような悩みを持つお母さんがいなくて、みんな普通級に行くような子
で1人ポツンとしています😰
今日は朝から早くしないと学校遅れるよ!って伝えたら、行かないの!って
言われましたがランドセル背負って何とか登校班のところまで一緒に行って
あとは班長さんにお任せしました😓
よっちさんのお子さんは今日元気に
行けました??
よっち
わかります😭同じ男の子でも性格とか違いますよね💦
うちも弟はおしゃべりで社交的です😂
兄は時間かけて色々教えても中々理解出来ないことも弟は器用に何でもこなしたり、、教えた覚えないことも園で覚えてきたり。弟を見てると発達の遅れを改めて実感します🥲
やっぱり周りにそう言われても親としては心配なりますよね😢
新潟は何もなくて田舎で😂
京都は華やかなイメージです💕
私も周りのママさん達は入学を喜んでキラキラしてるように見えてしまって🥺同じクラスに支援級の子が1人でもいれば違ったのかと思うけど誰も居なくて孤独で😭
学校行ったんですね!えらい🥰
うちも朝、文句言いながらも行ってくれました💦
毎朝このやり取りなのかと思うと疲れますよね🥺
りーくんらぶ
返信遅くなりました💦😭
うちも下の子はほんと教えたことのないことも、どこで覚えてきたの?っていうくらいすぐに理解していたり、今日幼稚園でこんなことしたよ!とか教えてくれたり、もちろん発達の遅れもあるし性格的な問題もあるのかもしれませんが比べますよね😰
1人目なので余計に心配になります😭
新潟は雪がよく降るイメージがあります⛄️
新潟行ったことがないのでいつか行ってみたいです!!!
京都でも市内は都会ですが、わたしが住んでるところは田舎ですよ😅
息子さん1人だけだったんですね💦
それは親も子も孤独感に襲われてしまいますよね🥲
うちは同じクラスに4人(3年生2人、1年生2人)ですが、同じ一年生が女の子なので同じ性別の子ならまた仲良く
なれたりするのかな?とか思ったりです💦
朝から大号泣で学校行きたくない!って
家から出れないより文句言いながらも
行ってくれるのはいいですが、こっちが折れたり気分乗るような声掛けするのも
神経使うからシンドイですよね⚡️
また土日挟むと月曜日からどうなるかドキドキですよね、、
よっち
全然大丈夫です!私も遅くなってしまって😭
下のお子さん同じ感じです🥹
うちも園での事を思い出して詳しく話してくれるんですけど、上の子が同じ年齢の時は言葉もまだそんなに出てなかったなとか思い出して比べちゃいます💦
新潟ご飯とか美味しいくらいですがぜひお待ちしてます✨
京都も市内から離れると違った感じなんですね!!
そうなんです🥹1年生で情緒の子3人は同じクラスで知的はうち1人だけで違うクラスでした😟男の子で同じ雰囲気の子なら仲良くなれそうですよね!
同じ園から小学校行く子もいましたか?
それ分かります!子供も環境変わって不安定なの分かるんですがダダこねられるとイライラしてきちゃって😭優しい声がけ心がけてても不機嫌なられるともう😠ってなっちゃいます💦
りーくんらぶ
比べたらいけないってわかっていても
比べてしまいますよね😭
新潟ってお米美味しいですよね🌾
最近スーパーでもお米高いですが😰
いつか行ける日を楽しみにしています!
同じ京都府なのに全然雰囲気も違いますよ😂
知的と情緒でもクラス違うので、1人だけだと寂しさありますよね💦
同じ園からは息子を含めて3人です!
少子化なのか今年は一年生が少なくて
2クラスのはずが普通級も1クラスになりました、、、
朝から機嫌取りも大変ですし、優しい声掛けしていても向こうが機嫌悪かったらこっちも時間に追われてつい余計な一言まで言ってしまいますし、機嫌良く
行ってくれたら何も言うことないんですもんね😰
よっち
そうですよね💦
個性っていうけどそう思えなかったり、私自身が何とかなるよねっていう性格じゃないので考えてしまってます😭
お米高いですよね😱子供の頃は農家だったので買わずにありがたかったです🥹
ぜひお待ちしてます💓
うちも園から3人でした!
普通級も1クラスだったんですね👀そのまま6年間変わらずですね✨
うちの学校も2クラスでしたが一番子供が少ない学年みたいです💦多すぎるよりは良いんですかね😣?
本当にそうですよね💦
元気に行ってきますって言う日が来るのかなって😅
昼寝なくなったのもあって夕方くらいから機嫌悪くて、、
親だって疲れますよね😢
今日から給食始まるんですが昨日、子供はみんなと食べたいって私に言ってたんですが先生に支援級で食べるからねって言われたって言って帰ってきました💦
りーくんらぶ
上の子は5月生まれなので、どうしても
後から生まれてきた子が息子ができないことを出来ていたりしたら、遅れてるって不安になります、、、
わたし自身保育士してまして、いろんな子見てきてますがほんと個性って幅広いなって思います😰
ご実家が農家さんっていいですね🏠
今日仕事休みだったのでスーパーに行ってきたのですが、5キロ5千円超えていて思わず二度見してしまいました😱
誰かが引っ越してきたりしたら、
もしかしたら3年生とかで2クラスになるかもしれないんですけど、今年度は
1クラスでいくって入学式で言ってました!
よっちさんのお子さんも3人同じ園から
一緒だったら顔見知りもいるから安心ですよね☘️
多すぎるよりは少ない方が手厚く見て
もらえそうですが、どうなんですかね🤔
元気に行ってきますって言って欲しいですよね!
慣れてきた頃にまたGW入りますし、行きたくないモードにならないことを祈るばかりです🙏
昼寝無しだと大人でも夕方は疲れますもんね、、、
学校で色々と神経使ってるでしょうし😓
今日から給食どうだったですかね?
みんなと食べたら楽しいのに支援級で
食べるからねって言われるとショックですよね、、、
よっち
うちも4月生まれなんで早い方なんです😭お気持ちわかります!勉強もですが体幹がなく運動神経もイマイチで😅
本人も習い事したいって言ってて考えてるんですが、何が良いのかなと💦
保育士さんなんですね✨
園生活では保育士さんに本当に助けられました😭💓
そうですよね!
GW明けに行きたくないとならないと良いです😢
小学校行ってるだけでも偉いですよね🥹
今も給食は支援級で食べてるみたいです。支援級に見学に行った時にいた先生が子供の好きな方を選ばせてあげたいって言ってくれて、サポートもしますよと😭でも支援級の担任がその時と違う先生でして、話してても消極的な感じだったので、不安になっちゃいました🥲