※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が絵本を見ながら行動するのは何歳からでしょうか。

「ばいばーい」というところで絵本に向かって手を振る、「くるりん」というところで絵本を回転させる、「はーい!」のところではーいと手を挙げる、「あたま」のところで自分の頭をポンポン触るなど、絵本の開いてるページとリンクした行動をとるようになるのって大体何歳くらいからが目安ですか?
親が読み聞かせをしてるときに一緒にやるとかではなく、1人遊びの中で子供が1人で絵本を開いて読んでいるときを想定しています。、

コメント

はじめてのママリ🔰

もうすぐ1歳半ですが、「だるまさんの」という本で目や毛のページになると自分でその箇所を触ったり、手のページでは絵本の手と手合わせしたりしてますよ✋
最近は「じゃあじゃあびりびり」という本を拙い発語で音読し始めました📕

1歳半近くなって急に色々やり始めたので、繰り返し根気強く教えれば自分からやってくれると思います😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    1歳半前で絵本を音読できるなんてお子さん賢すぎです✨👏

    うちの子も1歳半近くなって色々できるようになるの楽しみに待とうと思います☺️

    • 4月9日