
発達に関する悩みがあり、療育を受ける予定ですが、病院での受診時に大泣きしてしまいます。痛みがないと理解し、落ち着いて受診する方法があれば教えてください。
発達に関して悩みがあり
相談に行き
とりあえず療育をすすめられ
通う予定です。
検査はしてないので
診断名がない状態です。
病院での受診についてですが
聴診器でもしもしするのも
皮膚科で皮膚をさわるのも
歯医者で歯磨きするもの
伝えても全て大泣き
小児科に関しては
発達の相談した病院なので
ある程度理解はありますが
他のところではないので
大変困っています。
どうすれば
痛みがないとわかり
落ち着いて受診できますかね?😭
もしお子さんで
同じ経験してこうしたよ!と
いう方法があれば
ぜひ教えてください!!
- あい(3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
動画を見せて理解するのはどうですかね💧
YouTube幼児向けの動画で病院は怖くないみたいなのがよくあります。
あとは絵カードを使い、診察前(スケジュール表を使い前日から)に説明しておくとかですかね。頑張ったらご褒美があるというのもいいと思います。
視覚から入る子なら、言葉で説明するより、絵を使って伝えるほうが入りやすいです。何をされるか不安だと思うので事前に説明をしてあげると少しでも安心してくれるかなと思います。
どこの病院(写真を見せて)、イラストでいいので診察の風景、頑張ったらご褒美(お菓子の写真など)を順番に見せて説明する感じです。
感覚過敏などあるのでしたら、やり方は変わってくるかもしれませんが💦

あづ
私もYouTubeがわかりやすくていいと思いました🙋♀️
人形で病院ごっこしてるような動画もありますし、そういうのを見ながらおもちゃで病院ごっこするのもいいと思います😌
行く時は事前に「今からここに行くよ」「こういうことをするよ」と伝えてあげるのも効果あるかもしれません。
あい
コメントありがとうございます!
YouTube!
試してみます!!
視覚からの情報のほうが
理解しやすいタイプなので
絵カードしてみます!!
感覚過敏もあるので
困ってます😅