※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

スピード出産を実現するために、ウォーキングやストレッチなどの運動が効果的でしょうか。体力をつける方法について教えてください。

スピード出産する人と20時間越えとかになってしまう人って赤ちゃん、お母さんの骨格とかもあると思うのですが
辛い時間を短くする方法ってありますか?
例えば毎日ウォーキングしてたとか
私の周りで言うとたまたまかもしれませんが毎日ウォーキングしてた仕事で歩いてたって子、腰痛とかどこか痛くてもウォーキングしたりストレッチしてる子の方が時間も短く早く出産してて

元々仕事も座り仕事、腰痛とかも酷すぎてなにもせず家でジーーっとしてた子は50時間越えでした。

助産師さんに仕事で常に10000歩越えと伝えると絶対無駄にならないから体力もつくしとは言われました。

たまたまかもしれませんがもしこれしてたら早かったかも!って方が居たら教えて欲しいです!

コメント

クロミ

何もしてなく、グーダラしてたのに
1時間とかです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えぇ羨ましいです!!!

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

促進剤使っても25時間かかりました😭

妊娠前までなかなか体力使う仕事なので筋肉量はあったはずで、産休入ってからも吹雪じゃない限り雪道でも1時間は歩いていたのに25時間です😭😭

強いて言うなら体が硬いのでヨガなどストレッチを中心にやった方が良かったのかなというのと、あと陣痛に耐えている間もラムネなどすぐに力になるブドウ糖を摂っておけばよかったって思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!それは参考になります☺️✊🏻確かにマタニティヨガしてると助産師さんに伝えると絶対いいよ!とは言われてて関係してるのかなとは思ってて🥲

    • 4月9日
ちほ

毎日ぐーたらしてました😂
強いて言うなら犬の散歩で毎日15分くらい歩くくらい・・・。
あとは家事をいつも通りして、分娩時間3時間でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えぇ!羨ましい!!結局体質なんですよね😭

    • 4月9日
初めてのママリ

5週からつわりで一切動けず、そのままダラダラ出産までしてましたが陣痛開始から5時間で生まれてきました👶🏻

みゆ

1人目毎日散歩して仕事もしてとたくさん歩いてましたが、促進剤使って31時間でした😭💦
私は完全に1人目は子宮口が開きにくい体質を実母から遺伝しました😮‍💨

k

私も1人目からぐうたら妊婦だったので(当時仕事していませんでした)、気が向いた時に散歩するくらいでしたが6時間くらい、2人目は32〜37週まで切迫でほぼ寝たきりで38週で産みましたが2時間弱でした!
どちらも、陣痛が始まる地点で3〜4cmは子宮口が空いていて、2人目の時は病院着いた地点でほぼ全開でした💦
私的には、陣痛が来ても一度も痛いとか言わずとにかく深呼吸と力を抜くことを意識していたのが良かったのかなと思ってます🥺✨
30半ばで産んで体力もないし痛いの嫌なので、早く産みたい一心でした😭
ちなみに赤ちゃんは3300gと3500gでまあまあ大きめで、頭が出てから肩から下がなかなか出なかったので😂もう少し小さめだったらあとちょっと早く産めたかも!?と思います!笑
あと股関節は柔らかくしたほうが良いと思って、足の裏と裏をくっつけた体勢で軽くストレッチはたまにしてました✨

ちゃん

特に何もしてません😇😇
1人目3時間ちょっと 2人目1時間50分ですー☺️☺️

はじめてのママリ🔰

臨月に入ってから毎日必ず1万歩以上のウォーキングとストレッチしておりましたが18時間かかりました💦
もっと長時間の方も沢山いるかと思いますがとても長く感じました(笑)
お産後に助産師さんにアドバイスを頂いた時、エネルギー補給をしておくといいと言われました!
呼吸法の練習やシャワーを浴びて身体を温める事は事前にしていたので、次回は陣痛が来たらしっかりと食事を取っておくといいかもねと言われました。

うーまま

37週までしこたま朝から晩まで働き、そこから37週からは人が変わったように食べては寝ての繰り返しでした😂
産まれる1週間前だけ2時間ウォーキングしました。それ以外家事もほとんどしてません。
いきんで良いですよと言われるまでの陣痛の間のいきみ逃し?の呼吸がうますぎて(いきむのは下手でした)経産婦さんごぼう抜きで分娩しました😂