※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

ペーパードライバーの方にお聞きします。運転が怖いのですが、保育園や習い事のために運転は必要でしょうか。平日運転できない方はどう過ごしていますか。

ペーパードライバーや車が1台で旦那が車通勤などでそもそも車が無いという方、どうやって過ごしていますか?

私は地方都市住みのペーパードライバーです。
今は子どもが小さいので自宅保育です。

保育園や幼稚園に通ったり、習い事を考えるようになったらやっぱり運転は必須でしょうか?

性格的に運転が向いてなくて、とにかく怖いです。

平日運転出来ない方はどのようにしているかお聞きしたいです。

コメント

にゃんず🐈‍⬛

去年まで同じ状況でした🙌
保育園は電車で通い、転園後の幼稚園は自転車で送迎しました!
今はめちゃくちゃ田舎に引っ越してしまい車ないとどこも行けないので車購入しペーパー卒業しましたが、それまでは特に困ったこともなかったし電車バス自転車でどこでも行きました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    真夏はどうされてましたか?💦
    最近5~10月くらいが夏のイメージで、、私自身熱中症になりやすくて😫

    • 4月9日
  • にゃんず🐈‍⬛

    にゃんず🐈‍⬛

    真夏でも真冬でも関係なく同じ生活してました😂!
    ハンディ扇風機は個々に自分の持ってました🤣

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いです😂
    私も20年近く前の高校時代はどこでも自転車で行ってたのですが、、
    老体+夏の暑さはキツイです😭

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

首都圏なのもあり、我が家には車自体がありません🫣

5kmくらいまでなら自転車でどうにかなります💪
休日はバスや電車で出かけます🙋‍♀️

真夏は親子共に首にクールリング、子供は背中に保冷剤、私は帽子(キャップ)被った上から冷感パーカーのフード被ってます。エセラッパーみたいな格好です😂
20-30分の移動ならなんとかなります!

ただ、子が未就学児なので自転車でどうにかなりますが、小学校以降は二人乗りできないので、そろそろ考えたいところ…🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    首都圏だとそういう方多そうですよね😳
    でも徒歩圏内に何でも揃っていそうで羨ましいです😭

    小学生以降は病気とかになる頻度は減るにしても、病院とか連れて行くの大変ですよね💦

    • 4月9日
yocco

車社会の田舎に住むペーパードライバーです!
旦那は長距離は乗れませんが、近場は普通に運転します。車を駅に置いて電車通勤です。
今は送迎8割くらい旦那ですが、自分が行く時はベビーカーフル活用で学童と保育園歩いてます!上の子は疲れるとか言いながら小学生のプライドで何とか頑張って歩いてくれるようになりました😂
とは言っても、パパがお迎えの日を心待ちにしてますが。笑
あと市内出かける時は、本数は少ないですが、コミュニティバスが安いので用件によってはバスの時間に合わせてなんとかやりくりしています。
運転できた方が色々動きやすいのは百も承知ですが、旦那に「お前の運転は命に関わる」と言われ、実際怖いので今後も乗ることはないでしょう…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも上の子は現状はパパが送り迎えで、なんか申し訳なく感じてしまいます…😭
    私は運転自体は実技で満点合格だったのですが、法定速度で走る様なタイプで臨機応変が苦手過ぎて運転が向いてないです😔
    鉄の塊なので、自分や家族や他人を怪我させると思うと怖いですよね、、

    • 4月9日
  • yocco

    yocco

    まさにそれ!鉄の塊がハイスピードで何かにぶつかると思うと怖すぎるんです😱
    実際怖いあまり、路上教習で50km制限のところ35kmしか出せず怒られました😂
    コロナ禍の頃、発熱外来は車待機だったのをきっかけに、子供の受診は旦那に任せられるようになったので、自分がペーパーでも悪いことばかりではないと思っています(?)

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怖いですよね😰
    私は親を乗せた時に法定速度で怒られるし、「あっ…!」とか言われると心臓がヒュンとしてダメでした😩
    私も旦那に送迎や受診を任せていますが、本当は母親が連れて行くべきでは…といつも罪悪感が半端ないです😢

    • 4月9日