
これからの人間関係に漠然と不安です😓息子が加配の関係で家から離れた公…
これからの人間関係に漠然と不安です😓
息子が加配の関係で家から離れた公立保育園に通っていました。
年長では加配が必要なくなり、今回小学校に入学しました。
現在、普通級です。
子ども会の息子の同級生たちはほとんど近所のお勉強系の子ども園を卒園していて、見るからにしっかりしています。
今まで息子の園で見てきた保護者の方たちはいい意味でゆるそうで、特に交流はなくてもその場で少しだけおしゃべりして深く関らず、でも話せないこともない、私としてはちょうど良い距離感だったのです。
子ども会で各通学団が今日集まったんですが、ママさんたちもガッツリお仕事しながら育児も家事も手を抜いてない感じで……。
今回新一年生の人数が多かったのですが、完全に2グループ化しているし、前に声をかけてくれたママさんは2人で夢中で話しているからとても話しかける隙がなく、もう無理に交流する必要もないかな?とも思っているんですが、息子のためによくないでしょうか?
息子は通学団の子とおしゃべりしてたので、そんなに心配はないと思うのですが、保育園の時に仲の良かった友だちが当たりが強くなり、その子と距離ができたりということもありました。
ママ友とかがいないとそういう時気付けなかったり、フォローができないでしょうか?
そもそも、ママが他のママさんたちと話をしていなかったら、今はわからなくても、大きくなったら嫌でしょうか?
ちなみに旦那は協力的ですが、子ども会はパパの参加者はいなくて、ママだけが集まっています。
みなさんママ友、ママ友とまでいかなくてもある程度交流のあるママさんはいるものでしょうか?
アドレスいただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント