※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこにゃん
ココロ・悩み

息子の友達が遊びに来るが、家には呼ばれないことにモヤモヤしています。角が立たずに伝える方法はありますか。

小2息子と仲良しの同級生が、時たま我が家に遊びに来るのですが、その同級生のお家には遊びに呼んでもらったことがありません。

小1の6月頃からの付き合いなので、もうすぐで1年経過しようとしてますが、まだ息子がお家にお邪魔したことはありません。
先日、1度だけ誘ってくれたのですが、息子の歯医者予約と重なっていたので「短い時間だけど、お邪魔させてもらうね」と言おうとしたら、「バタバタするだろうし今度の機会にしよ〜」と先に言われてしまいました。
その友達の一家は今月末に引越があるので、しばらく誘いはないと思ってます。

その同級生ママの連絡先も知ってますし、ランチにも2回ほど行った仲で、決して性根が悪いママではないのですが、その点だけ何だかモヤモヤします💦

うちはひとりっ子、そのママは子どもが3人(中1,小2,年長)なので、何かしら忙しく面倒なのかとは思いますが、、、
最初は仕方ないかなと思って我慢していましたが、最近はちょっと不満に思えてきました。

それとなくそのママに伝えたいのですが、角が立たないようにするにはどうしたら良いか。。。

もし逆の立場で私が自分の家に呼びたくないなら、自分の子どもを他のお家にお邪魔させるようなことはさせません。
自分の心が狭いのか、、、

アドバイスお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

友達の家には遊びに行けないのに、自分の家にはくるのが不満なら、相手のママには言わず今後家で遊ぶのはやめておきます!

はじめてのママリ🔰

うーん、それなら公園で遊ぶとかにされては?

ままり

質問者さんも家に呼ばずに公園で遊ばせるとかにしたらいいと思います😊

私はその相手の方のような感じで😅
うちにはなかなか呼べないんですけど(旦那が夜勤ありの仕事で日中は家で寝てないといけない日も多く、そういう日はどうしても呼べない)、お友達から(そのママからも)「(家に)来てー」って誘われると、うちには呼べなくて申し訳ない気持ちはあるけどせっかく誘って頂いてるので(お菓子は多めに持たせたりはして)行かせてもらってます😅

おそらくうちの子のお友達(とそのママ)は「そっちの家には行かせてもらってない、とかは気にしないし、自分の子が家で遊びたくて呼んでるんだから気にしないでー」って思ってくれてると思うんですけど、私としてはやはりちょっと申し訳ない(だからといってうちには呼べない)から、できたら公園で遊んでくれたらいいのになー、って思ってます😂