
3歳2ヶ月の男の子が癇癪を起こし、暴力行為が続いています。片付けや友達の物を取る際に癇癪を起こし、理解を促す努力をしても効果が見られません。癇癪への対応や効果的な方法について教えていただけますか。
3歳2ヶ月の男の子について
2歳頃から癇癪での暴力など酷く、私も中なり滅入ってしまっています。
・片付けの時間に遊びたいと癇癪(奇声、ママを叩く髪を引っ張る等)
・友達が使ってる物取ってしまう、返そうねと言ったら癇癪1歩手前(たまに返したりどうぞも出来るが、絶対に返さないという時が多い)
叩くなどの行為については泣いてみたり、痛いんだよと話したり、1度弱い力で手を叩き痛いということを自覚させても見ましたが、1年経ってもやはり理解なして貰えず癇癪が起こると叩くなどの行為が見られます。
最近は鬼が来るよ鬼さんの所行っておいでと脅してもしまいます。こういった育て方をしている自分も嫌です。
同じようなお子さんや発達について詳しい方、癇癪の対応だったり、効果的な方法を教えて頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
市の発達相談などしてみるといいと思います💡
お子さんの状況などから、こんな風に声かけするといいなど教えてくれますよ☺️
うちは上の子が切り替え苦手で4歳から療育通ってました💡

はじめてのママリ🔰
うちの子も癇癪で暴力的です(・・;)
市の発達相談で療育に繋げてもらえることになり、通える場所を調整してもらっています😌
まだ通っていないので癇癪の対応は分かりませんが、専門の方にお願いするのがいいと思います😌

はじめてのママリ🔰
コメント、ありがとうございました!最近幼稚園に通い始め(慣らし保育)、並行通園もこれからしていく予定です。療育に繋げた方がいいのかなとも思ったので相談してみます!ありがとうございました!
コメント