※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新一年生の娘が、前の席の男の子に注意されて困っています。トラブルを避けたいが、娘はその子の言動に不安を感じています。様子を見るべきでしょうか。

新一年生、新学期早々、出席番号の前の男の子が嫌だそうです😂私の子は娘です👧席も前後です😇

話を聞いてみると、いちいちうるさいらしく、注意をよくしてくるそうです。たまにいますよねそういう子😂
(うるさい、早く片付けなよ、遅い、とかそういう系だそうです)
私的にはその子とトラブルにならないことを祈ってるのですが🥹

娘のは『私が可愛くないから私にだけいうんだ』とか言い出して🥲

例えば『バカ、アホ、ブス、⚪︎ね』みたいな酷いことを言われたら先生にはもちろん言いますが、不仲ぐらいだと様子見ですよね?まだ3日目ですし😅

コメント

ちぃ

様子見ですー☺️
今から山のようにそんなことはあるので娘さんも慣れますよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹慣れてくれるといいのですが🥹私も🤣

    • 4月9日
はじめてのママリ

様子見で大丈夫です!
落ち着いた頃席替えがあるはずですし☺️
その男の子も新しいお友達が出来ればまた変わってくると思います!

新一年生親子で不安だらけですよね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安です🥹
    席替えあるんですね!勝手に一年生は無いと思ってました😂

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あ、すいません。
    多分あると思います😰
    (長女が1年の頃、落ち着いた頃に席替えをしたので)

    地域で違うかもなので、間違ってたらすいません💦

    男の子が度がすぎるようなら先生に報告していいと思います!

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

小さなことでも先生にお話ししてみよう!と伝えてみるのはどうでしょう?

「○○君にうるさい、遅い、と注意をされます。私うるさいですか?」
とか。

すでに「こういうことが起きてる」というのを伝えておくのは大事ですし、まともな先生なら自分から話しに来てくれる子は助かると思います。