※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よーぐる
ココロ・悩み

小2の息子の態度に悩む母親が、発達障がいの可能性や自分の育て方について考えています。息子の暴言や癇癪に対処する中で、愛情を持てなくなりそうで苦しんでいます。母親としての自分に対する嫌悪感や、子どもに対する期待との葛藤があり、育児の辛さを感じています。どう対処すれば良いか悩んでいるようです。

小2息子の、親への態度がひどいです。
大好きで大切に大切に育ててきたのに
なんでこんなふうになっちゃったんだろう。
発達障がいなのかな?
私はどうしてあげればいいんでしょう。
息子のことを大好きと思えなくなりそうなんです。
大好きな息子があまりに話が通じなすぎて手を挙げてしまうんです。
こんな自分大嫌いです。

息子は長男です。
私自身が長女で昔から妹を贔屓され
本当に損な役回りばかりしてきました。

息子には絶対そんな思いはさせない。
と私なりに心に決めて、息子を理不尽にお兄ちゃん扱いしたことは一度もありません。

正直次男のが立ち回りも上手いし、世渡り上手。
周りから可愛がられるポイントを知ってると思います。
わがままもめちゃくちゃいうけどちゃんと引き際を知ってます。ダメなことはごめんなさいってちゃんと反省できます。

その点、長男はそのあたり不器用です。
でも私は長男のそんなところもすごくよくわかる。
上手くできないよね。年齢が上がるにつれ、そうやって上手く立ち回る弟に腹が立つよね、とその気持ちも本当にわかるからこそ、2人を平等に、大事に
可愛がってきたつもりで。

もちろんそれは全て私の自己満で、息子たちにとっては
何もわかってくれないママだったのかもしれません。
確かに私は厳しいです。ルールはルールで守らせたい。
子供の考えはきいて、聞いてあげられることはもちろん聞くけどダメなものはダメです。
ダメなことは怒るし、甘やかす、とは全然違うタイプです。
だからこそ、子どもたちにとってはただただ大嫌いで、意地悪なママだったのかも。


小学生になって、長男は本当によくわからないことで怒るし、なんでも人のせい。周りが言ってないことを言った!!と言い張り、こうなるとまともな話ができません。(今の所家でのみ)
大癇癪って感じで、暴言暴力、死にたい、生まれてこなければよかった。こんな家最悪。俺のことなんか大切にするな!!!もう出て行く、車に轢かれてくる。などと今の所庭までですが本当に出て行きます。
はじめはこちらも話を聞きつつ対処しますが死ぬとか、命のことをにおわせてきたりすると私の中でも悲しいやら本当にそうしてしまったらどうしようやらいろんな思いもあって、ばしっと叩いたり、引きずってでも部屋の中へ連れ戻したりしてしまいます。
そんなことしても息子は喚くだけなことくらいわかってるけど、もう話は通じないし、クールダウンのためにそっとしておいても、そっとしておかれることについても怒ってくるんです。そっとしておくことでおれのことなんかどうでもいいんやな!じゃあ出てくわ!みたいな流れのことが多くて。

クソババア喋んな。てめえの話なんか聞きたくねぇわ!黙れ黙れ黙れ。こんなことばかりで話できない。
言われることについてはそりゃ悲しいですが子供の言ってることなんで流すことはなんとかできます。ちなみにこんな言葉遣いをする人家族にいません。夫もこんな怒り方しません。

なんなんですかね。
なんでこんな扱い受けないといけないんだろう。
母親ってサンドバッグ?奴隷?なに?
別に子供に、感謝してほしいなんて思ってない。
ただ大切で自分が望んで産んだ息子です。
未熟な母だろうし、完璧とは遠い母だろうけど、大切にして、たくさんハグして、たくさん大好き、宝物だよって伝えてきたし、今でもまだまだ伝えてます。
死にたいなんて聞きたくない。
車に轢かれてくるなんてなんでそんなこと言うんだろう。

落ち着いてる時になんでそんなこと言うの?と聞いたことがあります。
そしたら、外に出たり、そう言ったらママが心配して怒るのやめると思ってしまうから。と言いました。
試し行動に近い気もしますが、だからと言ってその言動を聞いて、怒るのやめる、それでいいの?て思ってしまうのが私の厳しいところですか?
そんな言葉や行動を口にすることがそもそも間違ってると思うんです。だからそれを伝えてはいますが結局同じことの繰り返しです。


それでもご飯作らないと育児放棄になるよね。
お迎え行きたくない。
正直顔見れない気分。
なんでこんな言われて洗濯しないといけないんだろう。

今朝、大一悶着あったので今日はずっとこんなこと考えては1人で泣いてます。
大事なのに、大事って思えなくなりそうなことが怖いです。
息子に手を挙げた。その手が痛いんです。
私はどんな力で叩いたんだろう。
本当に消えたい。


いっそ息子自身、それだけ暴言吐くなら好きに自分のことは自分でやってくれたらいいのに、それは全て私に求めます。
例えば今朝なら自分がランドセルの中身全部ぶちまけてしまったことに勝手にイラついただけなのに何故か手伝ってくれないママのせい、となりいつまでも拗ね続け、周りはみんなそっとしてたのに挙句勝手にヒートアップして癇癪起こして時間も遅れて通学班に間に合わなかった。
自分で通学班に送れるって言いに行きな→結局私に言わせる。
学校も10分くらい。横断歩道はあるけど2年生だしそんなもん気をつけて渡ることくらいできる。朝の時間だからそんな危ないこともない。こんな暴言吐かれてるし、自分で行けばいい→車に轢かれて死ぬ。ええわ自分で行くわ!!!て言いながらも車で送っていけ〜!とブチギレる。通学班どころか学校遅刻。もちろん結局送って行くも、車の中でまた私に暴言。

そんな態度とるなら自分で学校くらい行けばいい。
しかも送ってもらっといて悪態ついて。
親に何かしてもらうから何も言ってはいけない、は違うと思うので、普段から、親に向かって!!!!て言葉は言いたくないですが、流石にここまでくると言ってしまいます。
おかしいですか?
ここまで言われて黙って子供の癇癪の尻拭いみたいなことしないといけないんでしょうか。
別に送って行くのは仕方がなかったとして、もっと言い方とか、まともな態度があると思うんです。子どもだから許されるんでしょうか。子供に求めるわたしが間違ってるの?

すごい長い文ですみません。
子育てが辛く、怖くなって、逃げたくなります?

コメント

はじめてのママリ🔰

ムカつくし、難しい問題ですね……
我が家も口悪くなったりすることありましたが…女の子なので暴力的ではなく。
私がする事が正解とはちっとも思いませんが…結構無視してました。
真っ向から立ち向かわず、スルー………まあ、ある意味育児放棄ですよね。

  • よーぐる

    よーぐる

    ムカつくって言ってくださってありがとうございます。
    私がやってしまったこと、絶対ダメですが、真っ向から向き合ってもダメ、放置もダメ、でも言われたい放題、言い方悪いですが使われたい放題。。自分ってなんなんだろう。て思ってました。
    本当にムカつくけど、むかついたらダメな気もしてました。だからもうどうしていいかわからなくて🥲
    そっとしておいてあげるから落ち着くまでこちらはいくらでも待つから、そっとしておきくことで勝手にヒートアップして、俺のことなんかどうでもいいってことやな、でてくわ!とかするのをとにかくやめてほしいです🥲

    • 4月9日
はじめてのママリ

うちは発達障害があるので参考になるか分かりませんがその態度なら全部自分でやらせますよ。
米炊きも出来るので、反抗するなら作りません!
米に塩でも納豆でもかけて食べて下さい。
学校へは送りません。
洗濯も自分でどうぞです。

こういうタイプって自分が損しないと気付かないと思っています。
死にたいと言ってもスルーします。
ご自由にどうぞと伝えています。
どうせ死ねないので。

うちの場合学校でも他責、癇癪が酷いので…

どうぞそのままお過ごしください。
自分が損して、誰からも相手されなくなるので〜って感じです。

  • よーぐる

    よーぐる

    お子さん発達障がいがあるんですね。
    失礼ですがADHDとかですか?🥲
    息子もそうじゃないかと私は疑ってて、、

    そうしたい気持ちと、そうできない気持ちで、結局そうできない気持ちが毎度勝ってしまって、ある意味私が自分から自分でなんなんだろうと思ってしまうような状況にしているようにも感じてきました🥲

    私は今妊娠中なのですが、今朝息子が暴れて私のお腹を蹴ろうとしたり、外に出て行こうとするのを必死で抑えたんですが、息子の腕にすごい痕が残ってて本当に反省しました。反省してもしきれない。でも息子にも改心してほしいところもあって、先ほどもう一度話と、こちらも謝ったところです。。

    もう繰り返したくない。
    こんな最低なことしてしまったのに、ママリさんも私のこと責めずに、、本当にありがとうございます😭

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ADHDと診断されていますが、ASDの方が困り事としては多い感じです。
    アスペルガーが1番の困り事と言う感じで、相手がどう受け取るかが分からない、自分の思いを一方的に貫き通そうとする。
    謝らない、叱られると逆ギレ。
    何度も同じこと(相手の嫌がる事)を繰り返す。
    ワーキングメモリが低いので指示忘れる(忘れているのに、聞いていないと相手のせいにする)
    ワーキングメモリが低く、忘れるからと頭に浮かんだことを何でも口に出す。相手を怒らせる。

    こんな感じです。
    薬を飲んでいてもです…。

    たぶんですが、親が折れない事も重要な気もして。私も子供の気持ちを分かってあげようと今まである程度寛容にしたりもしてきました。
    しかし学校や保育園から親の育て方が悪いと言うようなことを遠回しに言われたことがあったり、子供を甘やかすことによって本人の為にならないなら辞めようかなと思ったり。
    いつもグルグルと何が正解なのか、悩みは尽きません。

    でもよーぐるさんちのように学校では大丈夫なのに、家で厳しくし過ぎると今度は学校で問題が起きる可能性もありますよね。
    正解があるなら教えて欲しいですよね。

    確かに妊娠中のお腹を蹴られたり、本当に車に轢かれたりしたら…と思うと不安になる気持ちも分かります。
    よーぐるさんも謝れるの凄いです。
    私なんて子供に対して謝ることってほぼありませんよ😅
    それが私のダメな所です。

    よーぐるさんは全然最低じゃないですよ!
    めちゃくちゃ頑張っていると思います‼️

    どうにか模索して、時には離れることも重要かなと。
    うちは今年から放課後デイサービスに通わせる予定です。

    • 4月9日
  • よーぐる

    よーぐる

    色々教えてくださってありがとうございます😣
    なるほど、、程度も難しいですが、似てるようなところもあります🥹私はこういうところ、ADHDの衝動性とかになるのかなぁとぼんやり思ってたんですが、ASDの感じかもなんですね🤔💦

    周りからそんな感じのこと言われたんですね、、辛い🥲いつだって模索しながらですよね、子育ては😭でも私も最近思います。甘やかしてるつもりは決してないし、でも子どもを尊重するところはしたい、そう思ってきたけど結局私って育て方間違ってたのかなって考えることが多いです🥲

    そうなんです!今の所学校で出てないのは家でこれだけやばいからなのか、それとも本人にきちんとした家と社会という認識があるからなのか、どっちかわからないから怖いです🥲

    すごく励まされました🥲
    今日の自分は昼間も何度も泣いて、子供達帰ってきて話をきちんと済ませてからでもやっぱり心は死んでましたが、今日は早く寝てまた色々考えていこうと思います😭

    • 4月9日