
小規模保育園での慣らし保育が進まず、子供が怖がっていることに不満を持っています。先生の対応や進め方に疑問を感じており、転園を考えています。
えー愚痴です。
4月から小規模保育園の慣らしを2歳、10ヶ月、2人とも通わせています。
先週からずっと2時間で一向に進みません。
園の先生にイライラしてたまりません。
小規模なのに何故その子その子に寄り添って対応しないのでしょうか。年配の先生がそうしてる気がします。
0歳10ヶ月、まだつかまり立ちし始めて間もないし長くは立っていられない、少しの衝撃で尻もちついて倒れてしまうくらいなのに、お散歩する時に『お散歩カー』と言うまだ歩けない子がつかまり立ちして4人くらいのるカートみたいなのに乗せて散歩したようです。うちの子はそれに乗ってずっと泣いていました、と。当たり前でしょう。立つのも不安定なのにそのまま揺れるお散歩なんて怖いに決まってるでしょう、おかしいんですか?まだ9〜10ヶ月の子はベビーカーでしょう。上の子が1歳くらいの時に行ってた園は歩き始めの子でもベビーカーで公園やお散歩に行ってくれてました。
なぜ小規模なのにそんなこともできないの?怖い思いをさせて外気浴させるくらいならやめていただきたい。
2歳イヤイヤ期はオヤツ食べる時もお茶飲む時も自分でやりたい、やろうとしたら怒る、そりゃそうです。
どうぞって言われればちゃんとありがとうは言えます。
ちょうだいって言わないとオヤツあげないんですか?なぜですか?『ありがとう』『いただきます』言えれば良くない?
ちょうだいが言えないからあげなかったら怒って泣き出して何でもイヤになって飲み物も飲まなかった、と。
うん、あなた達が悪いですよね?
オヤツはみんな支給されるものなのに何故ちょうだいと言わなきゃいけないのでしょう?そちらから『どうぞ』って渡して園児が『ありがとう』と言えればいいでしょう?
帰ってきてから子供がずっと『怖いよ〜怖いよ〜』って怯えてます。怖がらせてまでやる事ですか?
昨日までちゃんとオヤツも食べて泣かずに帰ってきてたのに年配の先生のせいで今日は泣いてしまってオヤツも食べれなかったのでまだお昼食べれないので慣らし延長ですね?どんだけ延長すんの?
慣らし保育が進まないとこちらも動けないんです。
働かなきゃいけないんです。前に行ってた園は親の仕事の事情に合わせて慣らし保育進めてくれました。それが普通じゃないんですか?この園おかしい転園したい。
- ゆちゃん(生後10ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント

nakigank^^
まずは園長先生に話して、無理なら転園した方がいいと思います。👍
ゆちゃん
旦那と話し合って園に話しに行こうと思ってます!そうします👍