※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーりん🐾
子育て・グッズ

生後20日の赤ちゃんをワンオペでお風呂に入れる流れと、便利なアイテムについて教えてください。

ワンオペお風呂について
生後20日目です。
ワンオペでお風呂に入れる時の流れを教えてほしいです♨️
また、ベビーマット、ベビーバス、バウンサー、ハイローチェア
あったら便利なものはありますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

沐浴卒業後でいいでしょうか?
うちは沐浴の時からリッチェルのベビーバス使ってます!
お股のところが少し洗いにくいですが、座って待機できるので便利です。
クチコミでカビるとも見ましたが、しっかり水を流し、浴室乾燥の棒の所にS字フックでぶら下げ、乾燥させておけば今のところカビる気配ありません!


手順🛀

お湯をはる段階で、浴槽のドアをあけておく、脱衣所にベビーバス設置
ベビーバスの下にバスタオルひく

↓↓↓

リビングで赤ちゃんを脱がす

↓↓↓

脱衣所で赤ちゃん待機
自分の身体・頭を高速で洗う

↓↓↓

ベビーバスごと洗い場に入れる
赤ちゃん洗う

↓↓↓

お湯につかる、5分くらい

↓↓↓

洗い場のベビーバスで赤ちゃん待機
自分の身体を高速でふく、パジャマ着る、化粧水乳液

↓↓↓

赤ちゃん回収、バスタオルに巻いてリビングへ

↓↓↓

リビングで保湿、着替え

になります!

  • あーりん🐾

    あーりん🐾

    手際の良さが必要ですね😭!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️💓

    • 4月9日
ぷ🧸🫧

沐浴ではなくお風呂ですか?
ベビーマットかなあって思います
お風呂のドアの前に寒くないように待っててもらってままがバーって洗って赤ちゃん連れてきてバーって洗って……
ままさん体拭いたりして次赤ちゃん拭いて〜ですかね

私はつい最近までずっと沐浴でしたがワンオペなら沐浴の方が楽だと思いますよ!

  • あーりん🐾

    あーりん🐾

    なるほどです!🧐
    参考にさせていただきます☺️💓

    • 4月9日
ママリ🔰

私はハイローチェア+ベビーバス使ってました💡


①ハイローチェアにオムツ替えシート+バスタオル敷いて赤ちゃんは脱衣場で待機

※この時オムツだけの状態にして、バスタオルでくるんでました💡
寒いときは脱衣場に暖房器具置いてます!

②先に自分洗う

③ベビーバスにお湯溜めて、赤ちゃんいれる

④一緒に湯船に浸かる

⑤上がるときハイローチェアに赤ちゃんを置いてバスタオルでくるんでおく
おしっこしてしまうので、バスタオルの下にオムツ替えシート等必ず敷いといたほうがいいです😅

⑥先に自分の体を拭いて服を着る

⑦赤ちゃん保湿、服着せる

⑧自分の髪乾かす

こんな感じでやってました!
服を着せるのは赤ちゃんが先でも良いとおもいます😊

  • あーりん🐾

    あーりん🐾

    ご丁寧にありがとうございます!
    ぜひ参考にさせていただきます🥺💓

    • 4月9日