※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

ママ友付き合いが苦手で、心を開くのに時間がかかります。次女が保育園から幼稚園に転園し、また新たに友達を作るのが大変です。入園式では親同士のグループに馴染めず、ママ友ができる気がしません。どのように仲良くなっているのか不思議です。


ママ友付き合い苦手な方いますか?😂


心開くのに時間がかかる上に、ガサツで気遣いとかできないタイプなので、本当に大人になってから友達作るの苦手です🫠
みんな細やかな気遣いとかできて…すごいなぁと思います


次女が保育園から幼稚園にこの4月から転園しました。
前の保育園でも2年通ってやっっとクラスのお友達の名前を覚えて来て、プライベートで遊べるような仲良いママ友も数人できたのに…

また1からかぁ…とうんざりしてます😮‍💨
昨日は入園式でしたが、3歳児クラスからの持ち上がりの子の親がグループになっていたりして
ああ無理…ってなってしまいました😂


バス停利用ですが、利用してるバス停うちだけなようで笑
気楽ですが寂しいです。笑


ママ友欲しいけど、、、できる気がしません…
みんなどのタイミングで仲良くなってるのか不思議です😅

コメント

はじめてのママリ🔰

ママ友いらない派なので気にしてません笑

はじめてのママリ🔰

上の子の時は全く関わりなくクラスの子の名前と顔、親御さんの顔一致しなかったです🤣うちもバスです!コロナが流行してた時期だったのもありますが、、

下の子の時は卒園に関わる仕事や役員をやって幼稚園に行く機会が多かったので必然的に話せる方は増えましたしクラスの子の名前、顔と親の顔も一致しました!笑

ママ友欲しいのであれば役員になるのが手っ取り早いかと思います☺️バスなら幼稚園に行く機会も少ないと思うので...

はじめてのママリ🔰 

バス通園で、バス停うちだけでした😂人付き合いは苦手でめちゃくちゃ疲れちゃうタイプです😅
でも幼稚園のママたちって本当にコミュ力の塊みたいな人が多くて、こちらが気遣いできないのを全て包み込むような気遣いを見せてくれます🥹保護者会とか参観日とかで隣になって話しかけてくれたり、「最近うちの子からよく名前を聞くのでお話してみたくって☺️」みたいに声をかけていただくこともありました💡
持ち上がりでないママさんだからこそ知らないから話してみたい!となるママさんもいると思います👍
役員もやらなかったし、微妙に遠いので徒歩通園も必要な時しかしなかったですけど、プライベートで遊ぶママ友が何人かできましたよ❣️

ぱり

はい!😂😂😂めちゃくちゃ疲れるのでママ友0です!

何人かはLINE交換してますが、
プライベートでめちゃくちゃ連絡することはないです💦
元々あまりLINEしないからかもですが…普段も全然遊ばないです😭

役員もやりましたが、その年だけで終わっちゃいました

コミュ力のある方なら、話しかけてくれたり、
バス通とのことなので難しいかもですが、幼稚園ママさんって降園後に近くの公園で遊んでるイメージがあるので、そことかですかね🤔