※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しらす
お仕事

職場に退職の意思を伝える女性がいます。看護師として働きながら、息子の療育のために育児に専念したいと考えています。上司に言いづらい状況ですが、息子の保育園の関係を理由に退職を希望しています。アドバイスを求めています。

今日、職場に退職の意思を伝えてきます!!エールください!!

現在、自動発達支援の看護師として働いています。
(9時〜18時変動あり)
息子、3歳10日ヶ月 発達遅滞、自閉症疑い DQ65
4月から引っ越しを機に新しい保育園、療育が決まり
慣らし保育で仕事を減らしてもらっています。


人手不足&流された、圧がけで中々言えずにいた
退職の意思を苦手な上司に言おうと思っています。


理由は嘘になってしまいますが
息子が保育園で慣らし早々に完全療育を勧められ公立の支援センターに転園する為送迎の関係上勤務が難しいのと、これを機に育児に専念したいと言おうと思っています。(嘘です。笑)

仕事内容などを理由にすると丸め込まれそうなので
息子には申し訳ないですが子供を理由に辞めようと思います。
実際に保育園からは何も言われていませんが…
これなら致し方なく辞めさせてもらえるかなと…

何かアドバイスある方いらっしゃったらお願いいたします。


#仕事
#退職理由
#発達障害

コメント

しらす

退職までの1ヶ月はなんとか9時16時半で預かってもらえそうですと伝えるつもりです。非の打ち所がないですよね?🥲

ぼば🧋

理由は大丈夫そうに見えます!
あとは意思を伝えるだけですね!
きっと上手くいきます!頑張ってください☺️

  • しらす

    しらす

    心強いエールありがとうございます🥲
    頑張ってきます!!

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

いろいろ理由を言ってしまうと条件出されて丸みこまれます!

上記の理由で、もう決めもした。と強い意志で伝えてください!

応援しています!

  • しらす

    しらす

    意思固く!!わかりました!!
    頑張ってきます😌ありがとうございます!

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

嘘でもなんでも良いんです!辞めちまえばこっちのもんです☺️頑張ってください🙏

  • しらす

    しらす

    たしかに。。。笑
    頑張ります!ありがとうございます☺️

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

私も看護師です😊発達遅滞、自閉症ありの娘がいます。

私も前職で働いていた時、娘の療育や受診などの関係で休み希望が通りにくくなり、退職しました。

私もしらすさんと同じ感じで、
理由をオーバーに一部嘘をついて退職の意思を伝えました😂
子供が理由なら仕方ないか、、と不機嫌気味でしたが しぶしぶ了承してくれました笑

退職のことってすごく言いにくいですよね。。
もう伝えられましたかね🥺🙏

  • しらす

    しらす


    お仲間が…!!!❤️嬉しいです☺️
    我々は転職には困りませんが辞めづらい職種ですよね笑
    やっぱりオーバーに断れない理由がいいですよね!!

    今、送迎から戻りでこれから伝えます!!!!ふぅ😣緊張する〜

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仲間です〜😊笑
    本当に辞めづらいですね。意思がしっかり決まっていたらスパっと辞められるんでしょうけど、私も何度も圧をかけられ退職の意思を伝えるタイミングを逃してきました😂

    私も、子供の療育が、、などと伝えても、勤務時間をもっと短くしても良いからなどと最初は引き止められました。
    が、私も引き下がらすに退職の意思を伝えるとキレ気味に了承してくれました😂笑

    無事に伝えられることを祈ります🙏🥲

    • 4月9日
聖ママ

こんばんは😊
私も看護師をしていて、5歳7ヶ月のDQ68 3歳7ヶ月で自閉症スペクトラムと診断された子を育てている者です。
療育にもSTにも通い、前職は正社員・24時間託児があって、診断がつく前から託児利用していたので、託児に預け夜勤もしていました。…が、自閉あるから清潔不潔の理解も乏しいため頻繁に熱発する…などから勤務変更急遽休むこともあって、それも伝えて理解している風の新しい役職(伝えた上で人いないから…と夜勤回数増えてさらに熱発が増えた)からのあたりが強くなってメンタルキツくて辞めました。

今は固定時間でしか勤めていないので非常勤で勤めています。

主様は児発でお勤めということで、職場も職業柄発達っ子の大変さを分かっていると思うので、充分な理由だと思います。
辞めると決めたなら、早く退職したい気持ち分かります。
退職も今後のこともうまく行くと良いですね😊
応援しています。