※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みち
住まい

保育園を重視するか、物件の良さを優先するか悩んでいます。学区内の物件は高く、市外の物件は保育園の入園が難しい状況です。どうしたら良いでしょうか。

保育園のためにマイホームをどうするか悩んでいます。

子ども、2歳児クラスに通っています。

保育園はとてもいいところで、親も子も
すごく気に入っています(雰囲気も含め)

今月に子どもが産まれるため、本格的に
家探しをしているのですが、今の学区はとても高く
どちらにせよ学区内に家を買うことはできません。

市外に3800万で、庭もあり、車も2台停めれる
私たちが希望している物件が出てきました。
旦那の通勤時間は少し伸びますが
許容範囲と言われています。

しかし、その市の保育園は激戦区で入れません。
フルタイムで2人とも働いているので
入園したとしてもこども園の1号枠だと思います。
2号枠も空いていないので卒園まで
預かりを利用することになります。

その時点で保育園よりも費用が大幅に嵩むことになります・・

子どもは毎日楽しそうに保育園に通っており
私も産まれてくる子供を入園させたいという気持ちが強いです。

しかし、このような物件がまた出てくる保証はありません。
旦那は、子どもの環境(保育園楽しそうに通っている)を
優先させたい、何時間も預けるのだから
安心できるところで・・と言っていますが、
物件が良いので悩んでいるようです。

同じような方いらっしゃらないでしょうか?
保育園よりその後が長いのはわかっているのですが
本当に悩んでいます・・。

コメント

はじめてのママリ🔰

たくさん迷いましたがマイホームを優先しました🥺

私も息子も通っている保育園が大好きで本当は離れたくないのですが…
悩んだ末、隣町に建つマンションを購入しました。

・夫が育った町で土地勘がある
・小学校、中学校の距離
・家の間取り
・金額
多方面から考えて買う事を選択しました。

年長さんや小学校に上がってからの転居だと余計寂しいかなと私は思ってしまったのと、子どもの適応力はすごいので大丈夫と信じる事にしました。

とはいえ悩みますよね💦

  • みち

    みち

    そうなんですね🥺 うちは旦那も私も違う土地で育ったのでそこの土地は土地勘があまりないんです。
    しかし他挙げてらっしゃる点は何も申し分なく、、

    そうなんですよ、保育園が良すぎるのが、、笑

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自治体の子育支援に相談した事もあるんですが、個人差もあるが大体1週間たてば慣れてくれるようです😌
    大事なのはかわいそう、ごめんねと言う負の感情ではなくて新しいお家!お友達!とポジティブに接する事みたいです(敏感に感じとるみたいで)

    とはいえ保育園の日々の写真を見たり製作集を見ると後ろ髪引かれまくります😂
    卒園式の動画を見てこれに参加できないのかと思うと泣きました、私が笑

    かえって余計に迷わせてしまったらすみません💦
    楽しい将来像が見えたので、保育園は寂しいですがマイホームを選びました🏠
    一意見としてご参考にしてください

    • 4月9日
  • みち

    みち

    すーーーごくわかります、めちゃくちゃわかります!!笑

    そうなんですよね、マイホームに住んでいる未来は見えるんですけど親が踏み切れないというか(笑)
    お子さんはどうでした???

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ建築中で実際にはまだ住んでおりません😌
    息子は結構マイペースで以外といけると思ってます笑

    • 4月10日
えぽ

引っ越してからも、保育園は変えずに通わす事は難しい距離ですか?許容範囲なら、私ならそのまま通わすかも知れないです😅変えてしまって、もし‼︎先生や保育園の環境に後悔してしまう事があったら、、、と考えたら変えれないです💦
小学校は、結構みんなバラバラだったりするし、小学校から新しい気持ちで親も子もスタート出来る気がします😅

  • みち

    みち

    市外になるので退園になるんです、、、そのため悩んでいて・・

    • 4月10日
  • えぽ

    えぽ

    市外になると退園なんですか?💦
    すみません💦分かってなくて。。。
    職場の子は、隣の市(車で15〜20分)から仕事に来てるんですが、仕事場に来るまでの間にある、こちらの市の保育園に預けていたので、退園になる自治体があるのを知らなくて。
    それは悩みますね。すみません🙇

    • 4月10日
  • みち

    みち

    同一年度なら可能らしいんですが、継続的な利用は再度の申し込みがいるようで、激戦区なのでまた入ることは難しいと言われてしまっているんです😭

    • 4月10日
  • えぽ

    えぽ

    えぇ💦厳しいですねぇ😰
    それは悩みますね💦
    でも、今引っ越しをしないと決めても、今の学区内で家を購入する予定がないなら、タイミング的には、上のお子さんが小学校入学だったら、下のお子さんが、年少さん?だから、またその時に保育園問題が出てくるんですよね?💦
    だったら、今のタイミングのがいいかも知れないですね。。。
    次に入る保育園は悩みますが😰

    • 4月10日
  • みち

    みち

    そうなんですよ〜〜 同じ市でいいとこが見つかれば一番いいんですけどね😭😭😭

    • 4月10日