
お隣さんの発言に戸惑いを感じており、今後の関係を考えています。お隣は男の子2人で、女の子を望んでいたようで、私に自分の子育てについて話しかけてきます。その内容が子供に悪影響を与えるのではないかと心配しています。
お隣さんの言葉にモヤっとしてます。
今後の付き合い方を考えたいくらいです。
お隣は男の子2人、うちは女の子が1人です。
女の子が欲しかったようで「女の子いいですね〜」と声かけられる事が多いです。
聞いてもないのに自分語りを始めて、「うちは1人のつもりだったんですけどできちゃって(笑)出産まで性別わからなくて、周りは1人目男の子で2人目女の子が多いから自分もそうだと思ってたら男の子だったんです(笑)もう〜2人も男の子いらないです〜(笑)」と子供の前で、ただのお隣で挨拶程度の私にこんなこと言えちゃうんだ…とドン引きしました。
話している感じだと笑い話のように笑うんじゃなくて、こんなのいらない(笑)みたいな子供がわかる年齢だったら傷つくよなあという言い方でした。
急に「しつけどうしてます?」とか聞いてきたり…。
なんか聞く人の関係性勘違いしてる?と思いました。
私はこんな話娘には聞かせたくないなと思いました。
自分の親とか友達に話すならわかりますが、なんでただのお隣の私に言ってくるの?と😥
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)

pan✿
自尊心が芽生えてくる子どもに🌱言う言葉じゃないかと思いました!
お隣さん、適度な距離感も大事ですよね!私なら適当に流しちゃって深く関わらないようにしちゃうかもです笑

はじめてのママリ🔰
女の子が羨ましくて色々言って、後で後悔してまた無駄なこと言って空回ってるんだなぁという印象です😅
お隣さんなので変にシャットダウンするのもアレなので、作り笑顔でははは〜って乗り切ります😂
コメント