※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

女性が中心の職場での悩みやトラウマについて、同じような経験を持つ人がいるか、またその乗り越え方を知りたいという相談です。

女性が中心になってる職場って難しいと感じます。
責任者が男性だとしてもそういうのが面倒で黙認してる職場もあるので何とも言えないのですが…

自分の経験上、昔いた職場でアラサーくらいの年代の人が集まると結婚を意識してる人もいるので結婚報告しただけでパワハラの対象になったりもしました。

あと業務上の不満があり信頼できそうな人に話したらそれを別の人に話され結果本人に伝わってしまったり…話した自分も悪いですが信頼できるだろう立場(責任者)にいる人だし今まで接してきた感じまさか第三者に話さないだろうと思ってたので裏切られた気持ちでした。
自分も日頃悩んでいたことを相談したので「何も言えないな」と思ったのと相手も私が不満に感じてた人の愚痴も言ってたのに、、そのことをぶっちゃけてやろうとも思いましたが同じ穴のムジナになるし、結果ドロドロするだけなのでやめましたがいまだにモヤモヤします。

上記の職場はもう辞めましたが、反省点もありトラウマもありで複雑です。
私は下記の件ではストレスで生理が止まりました(^^;

みなさんも同じような経験ありますか?どうやって乗り越えましたか?

コメント

ママリ

わかります〜男の人1人いたら、ちょっとマシなんですよね。。
女の敵は女というか…

むかーしですが、学生の頃雑貨屋でアルバイトしてると少人数で女性ばかりで、店長も28とか?でした。
新規オープンの店で、手伝いに来るよその店舗の人もアラサー女性独身の集まりで、仕事に生きてる!って自ら宣言する感じで…怖かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、男性がいると少しマシというか上司が男性でしっかり相談にも乗ってくれるような人だとまだ「下手なことはできない」って感じにはなるのかな、と。
    30前の店長さん、若いですね(^^;女性でもまだ男性的な方は接しやすいんですが、固まると怖いな、と思います。

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

ほぼ同じです。
結局男性がいても女性同士の関わり合いありますので、お互いでお互いの悪口言ってます、、
信頼していた人もそうだったので、私も言ってます。
仕事に対しての文句だしプライベート関わらないからいいかなぁと思ってましたが、我慢?ストレスのせいで慢性蕁麻疹になりお酒の量が増え出費も増え自傷行為的な事も抑えられなくなってきました、、
だけど生活の為に辞められないです、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…蕁麻疹辛いですね💦お酒の量が増えるの分かります。私もその何故か話されてた時期は毎日飲んでました。
    実は私が相談したのは男性だったんですが何故かその人がほかの人に話してないことまでもねつ造して話してたみたいです。
    悪口というか「いつもこれをしてくれないのでしてほしい」とか「使ったものを元に戻してくれない」とかそういう不満を話しました。確かに本人に言ってないから陰口だろうけど言えないし…🥲

    そうですよね、、なかなか現実的にはスパっと辞められないですよね

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

うーん……確かに女性の多い職場って難しいですよね😇
私はそういう職場でしか働いた事ないですが、結局はそこで働いてる人の人柄……ですよね😅
愚痴愚痴言う人が2人以上いたら終わりです🤣
今の職場は男1女7ですが、愚痴愚痴言ってるのは責任者の男だけです😂
みんなハイハイって感じで聞いてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男性がグチグチパターンもありますよね(^^;女性的な人っていますから…
    実は私が相談してそれを話した人は男性でした。話してないことまで言ってたようにねつ造されて話してたみたいだし、じつは嫌われてたのかな?と思いました。

    女性でも男性的な人が集まってると楽なんですけどね…
    いい人でも女性同士固まると一気に嫌な人たちになることが多いように思います。

    • 4月9日