
明日初登園で緊張しています。園に渡すプリントや息子の排泄の様子を伝えても良いでしょうか。初日はバタバタすると思います。
明日初登園!緊張してます🥲
そして園側に渡すプリントや
返却するものもいくつかあり
朝の玄関 周りもバタバタの中で
それをするのも
ドキドキです(笑)
れんはくちょう、何か伝えたい時だけでいいと
記載されていましたが
息子の排泄の様子(自立しているけれど
本人はおしっこしたくなったら先生に言うって
自分では言い聞かせているとか、今朝はでたかでなかったとか)
初日なのもあるので
今日から宜しくお願いしますの挨拶と共に
渡そうと思うのですが
これくらいの内容でも
持っていっていいですよね?🥲
初めに担任の先生かいてくれれば
口頭で伝わるけれど、、🥹
初日ってやっぱり年少さんも
その時間、被ったりして
バタバタですよね💦
- ママリ(3歳6ヶ月)
コメント

🧸
幼稚園で働いています。
年少の担任をずっとしていました!
初登園緊張ですよね🥹
実は全然たちも新しいみんなに会うのにとても緊張しています笑
私の園も連絡帳は伝えたいことがある時だけでした!
それが何でかと言うと返事を書いている暇が無いからです!
特に年少クラスは目を離せないし、補助がもしいたとしてもあっちを見てこっちを見てあっという間にバタバタで降園時間でした、、💦
書いていただいても全然大丈夫です!
ただ急ぎでない内容の場合は控えていただけると助かります🥲
排泄に関してはもし朝先生に会えるのであればさらっと今日の朝は出ていないのでもしかしたら出るかもしれません!一応自分でもいけますが気にかけてください!と伝えていただければ大丈夫です!
初日は一日でしょうか?午前保育などであれば尚更返事を書く時間がないので、、💦

ママリ
ありがとうございます🥲✨
そうします🙇♀
いえ、きっと基本は向こうが保管している物だと思うのです🙏園からすると、こちらからおたよりなどがあったときに、大きいバッグにそのファイルを入れて渡すので、その時は次の日に持ってきてくださいというようなことが書いてあったので、、と言っても、入園式後にその大きいバッグを回収する際に、「中身は空で合っていますか?」と聞いたら「空で大丈夫です」と言われたため、、おたよりファイルをその時入れておくのかなと思ったのですが、それこそバタバタしていて聞けず💦でもこの感じだといまはこのファイルは園側にあるのが正解なのか?とも思ったので、、明日返したほうがいいのかなと思いまして💦
それも一応聞こうと思います🥲
頑張ります(笑)
🧸
全然たちじゃないです笑笑
先生たちです
ママリ
ありがとうございます🙏!
リアルなご意見を聞けて
良かったです🥹
排泄の件は
口頭で伝えようと思います🥹
午前保育なので短いですしね🥹
では、本当にぱっと渡して
ぱっと伝えて、
お願いしまーすがいいんですよね!(笑)
🧸
めちゃくちゃリアルに言うと朝の登園時は戦争です!笑
いってらっしゃーい!で行ける子もいますがほとんどの子は行きたくないで泣いてて下駄箱なんか泣いてる子先生保護者でごった返します笑笑(なんなら泣いてる保護者なんかもいて大変です笑)
なので何か伝えたいことがあればパッと伝えてもらって、降園時に今日の様子聞きつつ、朝伝えたのですが排泄が心配で〜と相談されてみるのが良いと思います!
理解のある保護者が多いと先生もとても助かります🥲
mamariさんは気にかけてくれるということはきっと理解のある方なんだと思います🥲
ママリ
泣いてる保護者さんも
いらっしゃるんですね🥲💦笑
ちょっとその時の混み具合や
様子も見て、、
動きを決めたいと思います🙏
一応書いてバッグに忍ばせておき
先生が対応に埋まっていて
話しかけるのも無理そうだったら
連絡帳でパッと渡すのは
ありですか?^^;
しかもおたよりのファイルがあるのに、プリントとか出す時は、ファイルではなく、登園時に手渡しでお願いしますってなっていて、明日においては返信用のプリント2枚、返却し忘れた保護者の名札カードもあるのに、この場合だとファイルに挟めずバラバラで渡された方が、お忙しいなら焦りますよね?💦
どうせお便りファイルも渡さなきゃなので、
まとめて入れて渡して
色々あるので今日はこのまま
お願いしますって
パッと渡してよいでしょうか?🥹
それとも律儀にファイルはファイル、
返信用のプリントはプリントで、、
など分けて順に手渡したほうが良いですか?
しおりに普段のことで書かれているならそれを守るべきでしょうか?🥹
🧸
様子見て渡す!それが良いかもしれないです!
あとヘルプで入ってる先生に伝えるでも大丈夫です!
その方はだいたい一日そのクラスに入ると思うので朝担任に伝えてくれると思います!
そうなんですね!
おたよりのファイルは子どものカバンに入れておく用でしょうか?
もし常時入れておかなくて良いのでしたら、持っていって周りの様子見て決めます!
もしかするとバタバタな時間に降園までにファイルから出してファイルを返すというのを省きたいためかもしれません!(持ってきたプリントは降園後中身確認する)