
お土産を配る人の心理について知りたいです。特定の人にだけ配られることに対して、嫌な気持ちになるのは普通でしょうか。
その場にいる人数より、少ないお土産を配る人の心理ってどんなんですかね?
外回りしていてその場にいない人1名と、同じ課で同じ係だけど、デスクの島が隣りの島のパートの子(背合わせの島で、その子はデスクで仕事してみえました)は配られてませんでした。
同じ島のパートの子は配られていて、
隣の島のパートの子は、明らかに配ってるのは分かると思います。
私は違う課でまたその隣りの島にいて、それを見ていて、その人の行動に嫌な気持ちになりましたが、それは普通の事なんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
職場の規模や雰囲気によるのでなんともですが、私の会社だったら...で言えば全く気にならないです..!

はじめてのママリ🔰
常識的に、とか慮るとかがない方なんでしょうね。私ならそんなことしないです。感じ悪いですよね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
席を外している時にとか、その子がその場にいる状況だったので、もう少し配慮があればな…と思って、勝手に心配になりました🙇🏻♀️- 4月9日

ママリん
うちの会社ではよくありますよ。
同じプロジェクトの人だけで言えば何十人もいて座席は何島にも分かれています。全員にひとつずつ配ることになると膨大な量と金額になるので、自分の席の周りだけや同じ島の人+上司や業務で特に関わりの多い人に配るのは全然普通にあります。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
よくあるのですね!
何十人もいたら大変ですよね💦
うちの職場の、その係の島は8名で、業務も同じことしてます😂
そのため、そのパートさんも同じ業務&関わり多いので、妙に気になってしまいました🙇🏻♀️- 4月8日

ままり
うちにもいますよ!
お土産ではないですが、何故かお菓子を配る風習があって、前の島の人にだけ配る変なおばさん笑
ほしいわけじゃないけど、いい気分ではないですよね!
いないとこならまだしもいるのにそういうことする人って性格悪いなとつくづく思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
みえますか!
前の島だけに配られるのですね。
そうですよね😭
ほんの少しの配慮でもまた違うかと思います。自分に置き換えたらどうかなと思えます。- 4月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
あるあるなんですね!