※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりか
産婦人科・小児科

新中野女性クリニックとJR東京総合病院がセミオープン式を導入しているか教えてください。無痛分娩が可能で自宅から近く、費用が高くない病院を探しています。セミオープン式でない場合、転院は紹介状が必要でしょうか。東京衛生アドベンチスト病院についても費用を知りたいです。

新中野女性クリニック、JR東京総合病院について
この二つの病院はセミオープン式を導入されているかご存知の方いらっしゃいますか?
現在8w、11月中旬に第一子を出産予定です。現在は目黒区に住んでいてクリニックに通っています。そちらはセミオープン式のクリニックなのでお産はやっておりません。
探している条件としては無痛分娩を行なっている、自宅からそれほど遠くない、費用があまり高額ではないを条件に探しています。
仮にセミオープン式を導入していない時なった場合は紹介状を書いてもらって転院という形になるのでしょうか?

追記
東京衛生アドベンチスト病院も気になっています。こちらはセミオープンを導入しており、母子別部屋なので産後としてはありがたいなと思います。費用は上記に比べると少し割高なのかなと感じましたが実際のところは分からないのでご存知の方がいましたら教えていただきたいです。

コメント

ぴん

東京衛生アドベンチスト病院で出産しました🙋‍♀️

新中野女性クリニックと検討してましたが、先生が厳しいと口コミが良くなかったので衛生病院にしました。
たしかに衛生病院だと大部屋にしても費用は新中野より割高ですが、24時間無痛対応できるのと母子別室はありがたかったです。
衛生病院のことでなにか質問があればお答えします☺️

  • えりか

    えりか

    ご回答ありがとうございます!
    衛生病院で出産されたんですね☺️

    母子別室で赤ちゃんとお母さんが過ごす階が違うとのことですが、授乳は赤ちゃんのところにお母さんが行っておこないますか??そうすると夜間の授乳も起きて赤ちゃんのところに行く感じでしょうか🍀??

    • 4月11日
ぴん

おっしゃる通り、赤ちゃんがいる新生児室に通う形になります!
5時8時11時14時17時20時23時の3時間置きに通いますが、2時の授乳はお休みする形でした。ただ母乳をあげたい人は看護師さんに伝えれば2時の回も起きて授乳することもできますし、逆に起きれないとなれば看護師さんに相談して23時とか5時の回をお休みして看護師さん側でミルクをあげてもらうこともできます☺️

  • えりか

    えりか

    なるほどー!!
    通うのは大変ですがお願いすると見てくださるのは産後としてはとてもありがたいですね😭🍀
    とても参考になりました!丁寧に教えていただきありがとうございます☺️🩷

    • 4月11日